Yahoo!ニュース

【食の秘密解明】卵と玉子の謎に迫る!驚きの2つの違いとは?

こんにちは、板前のぱぷちゃんです!

いきなりですが

『卵』と『玉子』の違いを知ってますか?

んーよく分からない方は最後まで読んで下さいね!

今回の目次

  1. 「卵」と「玉子」の違い
  2. 「だし巻き」と「卵焼き」の違い

1.「卵」と「玉子」の違い

皆さんも疑問に思った事があるはず…

「卵」と「玉子」の違いってなんや?

今回は分かりやすく2つの違いについて解説していきます。

【卵】
孵化して育つ生き物のたまごを指します。
もちろん、鳥だけでなく「魚」や「昆虫」の
たまごもこの「卵」と書きます。

【玉子】
鳥類の卵で、かつ食用を目的としたものを
「玉子」と書くのが一般的です。

皆さんはこの2つの違いを知っていましたか?

実はもうひとつ意味があります…

★生のものは「卵」
★調理されたものは「玉子」

レシピでは材料では「卵」と表記して

メニューでは「玉子」と表記するのが一般的です。

2.「だし巻き」と「卵焼き」の違い

続いての謎は「だし巻き」と「卵焼き」の違い!

この2つもなんだか、ややこしいですよね…

分かりやすくまとめました!

【だし巻き】
たまごに「出汁」を加えて焼いた料理。

【卵焼き】
たまごに出汁ではなく「砂糖や醤油」などの
調味料を加えて焼いた料理。

実は、この2つの違いは一目瞭然です。

分かりやすく、画像を作成しました↓

【だし巻き】

断面に層が入ってなく、色むらが無い綺麗な見た目

【卵焼き】

砂糖や醤油などの調味料が入るので

焼き色があり、断面に層が入っている

超わかりやすくないですか???

自分に拍手(パチパチ)

最後までお読み頂き、ありがとうございます!

ご参考になりましたら、いいね(ハートボタン)

を押して頂けると、私の励みになります!

平日は【料理人】として活動。日々得た「知識」を惜しみなく大公開。より美味しく、健康的に!ココでしか聞けない「知識」を発信中!

ぱぷちゃんの最近の記事