Yahoo!ニュース

旬だからこそ知っておきたい!美味しい「たけのこ」を購入する時に確認したいポイントと簡単おすすめレシピ

こんにちは、チャッキーです!
今回は、たけのこをスーパーで購入する際に鮮度の確認をするために見るべきポイントと簡単レシピを紹介させて頂きます。

まずは、選ぶ時のポイントと注意点

【たけのこの色を確認】

たけのこは、新鮮なものほど白く、鮮やかな色をしています。

逆に古くなっているものは、茶色っぽく変色していることがあります。

そのため、白く鮮やかな色のたけのこを選ぶようにしましょう。

【表面のツヤ】

新鮮なたけのこは、表面につやがあります。
光沢があるため、艶々として見えることがポイントです。
また、ツヤがなくなってくると、表面がくすんでしまうため、注意が必要です。

【柔らかさ】
たけのこは、新鮮なものほど柔らかく、しなやかな状態です。

逆に古くなっているものは、固くなることがあります。
柔らかく、しなやかなたけのこを選ぶようにしましょう。

【匂い】

たけのこは、新鮮なものは爽やかで、香りがします。

逆に古くなっているものは、独特の臭いが強くなることがあります。

匂いを嗅いで、新鮮なものを選ぶようにしましょう。

以上のように、たけのこをスーパーで購入する際には、色や表面のツヤ、柔らかさ、匂いなどを確認し、鮮度の良いものを選ぶようにすることが大切です。

それでは、ココで
簡単で美味しい!たけのこの天ぷらの作り方を
紹介させて頂きます。

【材料】

たけのこ 1/2本
木の芽 適量
天ぷら衣 適量
180の揚げ油 適量
麺つゆ(ストレートタイプ)50ccに水50ccを加え薄めたもの!

【作り方】

①たけのこを食べやすい大きさに切り分ける!
 頭の方は柔らかいので、少し長めに薄く!
 根元の方は、輪切りや半月切りにし、網目状に切り込みを入れる!

②バット等に、①を並べて入れ薄めた麺つゆを注ぎ入れて約10分漬け込み下味を付ける!
 下味が付いたら、キッチンペーパーなどで表面の水分を拭き取る。

③木の芽は、細かく刻んでから、天ぷら衣に混ぜ込んでおく!

④揚げ油を用意して、下味を付けたたけのこを③に通して(できるだけ木の芽を絡めて)、180の油でサッと揚げる!

※たけのこは火が通っているので、高めの温度の油でサッと揚げ、表面の衣がカリッとなればOK

はい!できあがり〜
春の香り楽しめるたけのこの天ぷらです
下味を付けておく事で凄く美味しく仕上がるので
是非一度作ってみて下さい
ありがとうございました。

詳しいポイントなど動画にもしてありますので参考にして下さい。

簡単×時短!やる気0でも美味しいレシピを投稿してます。 京都市役所横で居酒屋京都串でんを営む店主です! 串かつ&おでん!一品料理を提供する仲間とワイワイ楽しい時間を過ごせますのでお近くにお越しの際はご利用下さい

ぽちゃぽちゃチャッキーの最近の記事