Yahoo!ニュース

【もはや常識?】開封後のカレールーは「常温」or「冷蔵」?料理人の回答に…『知ってた!』

こんにちは、料理人のぱぷちゃんです!

皆さん「カレー」は好きですか?私の専攻は「日本料理」です。一見、カレーとは無縁に思えるかもしれませんが…誰よりもカレーを食べているのかもしれません。なぜなら、カレーは簡単で「まかない」で重宝するからです!

カレーって簡単な料理と思う人も多いかと思いますが、それは1から作ったことがない人です。カレーを1から作るとなると…大量のスパイスが必要で、決して簡単な料理では無いのです。

今の時代、多くの人はカレーを作るとき便利な「カレールー」を使っていると思います。そんな便利なカレールーですが…皆さんはどのように保存していますか?もっと正確に質問すると『開封後はどのように保存していますか?』

今回の内容をInstagramで発信し、アンケートを取ったところ…74%の人が『知ってた』との回答を頂きました。

知らない人が多いだろうと思っていたので、びっくりしました!「もはや常識」なのかもしれませんね。もちろん、知らなかった人も一定数いたので、その人たちのために、開封後のカレールーの保存方法について詳しく説明したいと思います。

『どっちだ?』と思った方はぜひ最後までお付き合いください!

今回の目次

  1. カレールーの歴史について
  2. 開封後は「常温」or「冷蔵」?
  3. 開封後のカレールーの保存方法
  4. まとめ

カレールーの歴史について

皆さんは「カレールー」についてどのくらい知っていますか?

「いつから登場したの?」と疑問に思う方もいるかもしれません。

実は、カレールーは戦後の日本で登場しました。

日本にカレーが初めて伝わったのは明治時代のこと。イギリスから伝わり、海軍の食事として取り入れられたのが始まりです。しかし、当時のカレーはまだ家庭料理として広まっておらず、外食で楽しむもので「高価な食べ物」とされていました。

その後、戦後の高度経済成長期に入り、家庭で手軽にカレーを楽しむためのカレールーが開発されました。1950年代に登場したカレールーは、スパイスと小麦粉を固形化したもので、簡単にカレーを作ることができるようになり、一気に家庭料理として普及しました!

開封後は「常温」or「冷蔵」?

では、いよいよ今日の本題ですね!

開封したカレールーの「常温」でいいのか?それとも「冷蔵」なのか?この回答はズバリ…

開封したカレールーは「冷蔵保存」してください!

カレールーは開封前は「常温」で保存して良いのですが、一度容器のフィルムを剥がしたものは、冷蔵庫で保存しましょう!

冷蔵保存する1番の理由は「酸化を防ぐ」ためです。

カレーというのはたくさんのスパイスでできています。これらのスパイスは空気に触れると酸化しやすくなります。スパイスが酸化すると「香り」が失われてしまいます。つまり、酸化したカレールーで作ると「味が薄いカレー」になってしまうのです。

開封後のカレールーの保存方法

では、最後に開封後のカレールーの具体的な保存方法についてみていきましょう。

今回使うものは「ジップロック」だけです。方法も超簡単です!

①開封したカレールーをラップで包む
②ジップロックに入れる
③日付を書いて、冷蔵庫へ

開封後は3ヶ月を目安に使い切るようにしましょう!

まとめ

  • 開封後のカレールーは「冷蔵保存」
  • 冷蔵保存する1番の理由は「酸化を防ぐ」ため
  • スパイスが酸化すると「香り」が失われる。
  • 酸化したカレールーで作ると「味が薄いカレー」になる。
  • カレーにとって香りは「命」

最後まで、読んでくれてありがとうございます!
「勉強になった方」は下のアイコンを押して、フォローすると…
「情報をいち早くゲット」できます!!

平日は【料理人】として活動。日々得た「知識」を惜しみなく大公開。より美味しく、健康的に!ココでしか聞けない「知識」を発信中!

ぱぷちゃんの最近の記事