Yahoo!ニュース

安曇野でおすすめの正月の過ごし方!初売り福来るパンセット「あづみのるベーカリー」【安曇野市】

くりともライター・ヨガインストラクター(安曇野市・松川村)

皆さん明けましておめでとうございます。

晴れで気持ちの良い三ヶ日でしたね。

正月にやることがない!そんな人もいるのでは?

今回は安曇野のお正月特集です。

元旦に美味しいパンを販売する「あづみのるベーカリー」を紹介します。

「あづみのるベーカリー」の福来るパンセット

正月休みですが、元旦のみ営業の「あづみのるベーカリー」。

正月だし暇だ〜なんて声をあげている人におすすめです。

「あづみのるベーカリー」では、正月の福パン袋とも言える「福来るパンセット」を数量限定で販売しています。

もちろん、クリスマス頃から予約も受付。

当日販売が少しですが用意してくれているのです。

元旦の10時オープンに合わせて訪れてみると、すでに数人店の前で待っている感じ。

駐車場も順番にいれます。

店内には、美味しそうなパンがずらり!

店内は昨年4月からショーケースに変わり、対面での販売になっています。

気になっていた福来るパンセットはこちら!

数袋分が店内に並んでいましたよ。

予約はしなかったので、買えるか不安でしたが、購入することができました。

新年早々に美味しいパンセットをゲットできたので、ワクワクしますね。

お店を出ればこんな景色が。

北アルプスも雪をかぶってかっこいいです。

安曇野のおすすめな「正月の過ごし方」

登山する方の多くは、光城山に登りますよね〜。

お馴染みの光城山。

こちらは山頂の様子です。

ただし、お正月時期は雪が残っているので、登山道も注意が必要となります。

暖かい日が続いていれば、山頂や日差しの当たる場所にはあまり雪は残っていません。

かといって、全ての道が歩きやすいわけではないので気をつけてくださいね。

少しわかりづらいかもしれませんが、このように凍っている部分もたくさんあります。

特に早朝に登る方は、チェーンスパイクがあった方が◎。

午後でも一部凍っているので、ストックなどがあると安心です。

山頂にある光城址(古峯神社)で、今年の登山の安全祈願してみませんか?

「あづみのるベーカリー」の福来るパンセットの中身は?

さて、家に帰宅し、早速パンをチェック!

「あづみのるベーカリー」の福来るパンセット。

何が入っているのかワクワクしますね。

ルヴァン

伊予柑・レモン・ブラッドオレンジピールが入ったルヴァンです。

薄くスライスしてトーストすると柑橘の香りが口に広がります。

アマエビと長芋のリュスティック

香ばしい香りが漂うアマエビと長芋のリュスティック。

トーストするとエビの美味しそうな香りが引き立ちますよ〜。

ヴィエノワバニラ

リッチな配合のヴィエノワ。

トーストしてジャムなどを塗っても美味しいですよ〜。

栗粒のあんぱん

ふわふわのパンの中には栗の入ったあんこがたっぷり!

少しトーストして食べるとあんこもあったかくて、幸せな気分に。

クグロフ

一番気になっているのがクグロフ!

普段はお目見えしないので、貴重な機会です。

ふんわりとしたクグロフなので、あっという間に食べきっちゃいそうです。

チョコチップがたくさん入っていますよ。

薄くスライスしてトーストするのもおすすめです。

素焼きラスクとドリップバックとりんご

他には、ピンクレディとドリップバック、素焼きラスクがセットになっています。

赤いリンゴでめでたい雰囲気。

美味しいおやつタイムも楽しめそうです。

正月も安曇野を満喫しよう!

お正月は天気が良ければ、外を歩くだけでも気持ちが良いです。

安曇野の良さはなんといっても電線がなく空が広いこと!

海外から日本に帰国するといつも残念に思っていた空の景色。

ここ安曇野には素晴らしい景色が広がりますよ。

「あづみのるベーカリー」の年末年始情報は、公式インスタグラムにアップされます。

来年こそは!という方はぜひチェックしてくださいね。

基本情報
店名:あづみのるベーカリー
住所:長野県安曇野市豊科南穂高5373-1
営業時間:8:00 〜 16:00 ※11月〜2月は9:00〜16:00
定休日:月・火
駐車場あり

公式サイト公式インスタグラム

ライター・ヨガインストラクター(安曇野市・松川村)

パティシエの仕事でフランスやカナダへ滞在後、バンクーバーで大自然やヨガに出会い、ヨガインストラクターへと転身。現在はWebライターとしても活動しています。ヨガとパティシエ=健康と食を中心に発信。飲食店応援に横浜のお店を紹介する執筆活動もしています。美味しいもので幸せな時間を!趣味:カメラ・登山・ヨガ・スイーツ・猫etc

くりともの最近の記事