Yahoo!ニュース

【小学生】人のせいにする子に効果的だった!教師が実践した「自分の責任を認める子になる」簡単な方法3選

ナナホシ教育/子育て/学校

「また人のせいにして...」と、お子さんの態度にイライラしてしまうママも多いのではないでしょうか。自分の行動に責任を持てない子どもは、周囲との関係も築きにくくなります。今回は人のせいにする子供の共通点と対処方法を解説します。

人のせいにする子の傾向

人のせいにする子どもには、失敗を恐れる傾向が強く、自尊心が低いことが多いです。また、問題解決スキルが未発達で、困難に直面したときに適切に対処する方法を知らないことがあります。それでは、こういった子供へはどうしたらいいのでしょうか?効果的な方法を3つ紹介します。

1. 感情を受け止め共感する

人のせいにする行動の裏には、不安や恐れ、自信のなさがあります。まずは子どもの気持ちを受け止め、共感することが大切です。これにより、子どもは安心感を得て、自分の行動を振り返る余裕が生まれます。

効果的な声かけ例

「失敗して悔しかったんだね。どんな気持ちだったか教えてくれる?」

NGな声かけ例

「いつも人のせいにして。いい加減にしなさい!」

2. 問題解決スキルを一緒に考える

人のせいにする代わりに、問題解決の方法を一緒に考えましょう。状況を客観的に分析し、自分でできることを見つけ出す練習をします。これにより、子どもは自分で問題に対処する力を身につけていきます。

効果的な声かけ例

「この状況で、自分にできることは何かな?一緒に考えてみよう」

NGな声かけ例

「自分で何とかしなさい」

3. 小さな成功体験を積み重ねる

自己責任を理解するためには、成功体験を積み重ねることが重要です。小さな目標を設定し、達成できたら大いに褒めましょう。これにより、子どもは自信を持ち、自分の行動に責任を持つ意識が育ちます。

効果的な声かけ例

「自分で片付けできたね!すごい!どんな気持ち?」

NGな声かけ例

「やっとできたの?遅いわね」

まとめ

人のせいにする子どもには、感情の受容、問題解決スキルの習得、成功体験の積み重ねが効果的です。子どもの気持ちに寄り添いながら、粘り強くサポートすることが大切です。

最後まで読んでくださりありがとうございます

私のプロフィールや他の記事もぜひご覧になってください。よかったら、下にある「学びがある」「わかりやすい」「新しい視点」のどれかのボタンをタップしてください。「フォロー」していただけると、嬉しいです!

教育/子育て/学校

教育や子育てのことでお悩みの保護者や子ども、学校の先生のお力に少しでもなれたら幸いです。記事を読んで「いいな」と思ったら、フォローしてくれると嬉しいです。

ナナホシの最近の記事