Yahoo!ニュース

ここ嫌いな人いないでしょ?絶対映える「古民家」ワイナリー

KOZE(こぜ)ワインマニアワイン初心者向け情報ライター

※お酒は20歳になってから

秋の時期に絶対行きたい「映える」古民家ワイナリー

秋の行楽シーズンに旅行を兼ねて、少し非日常な体験がしたい。そんな方にお薦めしたいのが「ワイナリー巡り」です。東京からも電車+タクシーで行きやすい、山梨県の勝沼地区にあるワイナリーがものすごくおすすめなので、今日はこっそり教えちゃいます。

ワイナリーの最寄り駅は勝沼ぶどう郷駅

新宿から「かいじ」「あずさ」などの特急を用いれば、わずか1時間半で到着できるのが勝沼ぶどう郷駅。ここからタクシーで10分程度行った場所にそのワイナリーはあります。

山梨県甲州市勝沼「くらむぼんワイン」

圧倒的なビジュアルの古民家ワイナリー。建物自体は大正時代に建てられたもので、築130年を超える日本家屋で、国の有形文化財でもある建物です。

くらむぼんワインは、農家の協同組合を発祥としたワイナリー。その後、組合の株を買う形で独立。現在は4代目がワイン造りをしていますが、初代から重ねると100年を超えるワイン造りを行っている老舗。勝沼地区はワイナリーが徒歩圏で歩ける距離に点在して、様々なワイナリーがありますが、やはりこのくらむぼんワインの建物の風格は別格。晴れた日に行けば雰囲気も増して絶対に素敵なはず。

内装はワイン造りの道具も展示

ブドウをプレスする機械や、ブドウの収穫かごなど、昔の器具が展示されています。店内の内装と相まって、博物館のような雰囲気が楽しめるはず。

もちろん楽しめる有料試飲

ワイナリーの楽しみの一つ「試飲」ももちろんあります。くらむぼんワインでは、専用のワインサーバーが設置されていて、セルフで試飲をする仕組みになっています。100円を入れると、1回20mlが抽出。各自でプラカップに注ぎ、自分のペースで楽しめます。

飲み口優しくビギナーにも◎

くらむぼんワインのうれしいところは、ラインナップの多くが千円台や2千円台である事。赤ワインの飲み口も、過剰に渋すぎず、優しい味わいが特徴です。

ワイン初心者におすすめワイン銘柄「くらむボンボン」

ワイン初心者におすすめしたいのがかわいいラベルの「くらむボンボン」。1,700円台で現在は購入が可能で、赤白ロゼなど、複数種類があるワインですが、いずれも「フルーティーな甘口」である点がポイント。とっても飲み口が優しくて、筆者以外に試飲していたほかの方もこのワインは気に入っていたようでした。

ワイナリー巡りにぜひ組み込みたい

このワイナリーのおすすめポイントまとめは

  • ワイナリー密集地帯の「勝沼」にあってワイナリー巡りに組み込みやすい
  • 圧倒的に素敵な雰囲気の「古民家ワイナリー」であること
  • 試飲サーバーがあり、気軽に楽しめる事
  • 甘口の飲みやすいシリーズがあり、千円台で購入が可能

ぜひ山梨ワイナリー巡りに組み込んでみてくださいね。

くらむぼんワイン

https://kurambon.com/

〒409-1313 山梨県甲州市勝沼町下岩崎835

Tel:0553-44-0111

営業時間:平日13:00~16:00(試飲受付15:30まで)

土日祝日10:00~12:00(試飲受付11:30まで)/13:00~16:00(試飲受付15:30まで)

※ワイナリーツアーの再開は未定。

定休日:水曜日/年末年始 ほか不定休

ワイン初心者向け情報ライター

日本ソムリエ協会認定 ワインエキスパート有資格。インスタ2.7万人、Twitter1.7万人、スレッズ1.1万人、Youtubeワインチャンネル1万人。ワインのSNSで総フォロワー6万人は日本トップクラス。ワインの飲み手を増やしたい、というモチベーションとともに、ワインがわからない方向けの初心者向けナビゲート記事を執筆。3千円以下のワインの啓発。南アフリカ産、スペイン産のワインを愛する。

KOZE(こぜ)ワインマニアの最近の記事