Yahoo!ニュース

【神戸市】JR須磨海浜公園駅のスタンプが「神戸須磨シーワールド」仕様に!経緯や関連情報をお届けします

くりあんぱん神戸の日常系webライター(神戸市)
「神戸須磨シーワールド」仕様となったJR神戸線「須磨海浜公園駅」スタンプ

神戸市須磨区にある、JR神戸線「須磨海浜公園駅」の駅スタンプが、2023年7月にデザイン更新されています。

参考HP:須磨海浜公園駅|駅情報:JRおでかけネット


2024年6月1日(土)にグランドオープンした「神戸須磨シーワールド」一番の人気者「シャチ」と、長年この地で愛されてきた「イルカ」が並んであしらわれています。きれいにまとまった絵柄ながらも、シャチのどっしりした胴回りとイルカのスマートなフォルム、それぞれの特徴が忠実に描かれています。
JR西日本 近畿統括本部広報に問い合わせた所、「2023年7月7日から使用開始されています。リゾート感を前面に出し、新しいシーワールドの建物、赤灯台、須磨海岸独特の海岸線にシャチとイルカをコラージュしたデザインです。須磨海浜水族園の跡地が大規模リゾート施設として生まれ変わることから、須磨海浜公園駅で働く社員で話し合い『リゾート感を前面に出したデザイン案としたい』旨を営業部門に提案、営業部門と駅において複数案から当デザインに決定しました」と教えて下さいました。このように駅スタンプのデザインが変更となるのはかなり稀なことで、近畿エリアにおいては2023年で唯一だったそうです!
なお、私がスタンプを取得した時はインクの出が良好でした。軽く数秒押せば濃くはっきりスタンプできるので、「押さえすぎ」「インクのにじみ、汚れ」にご注意ください。


JR西日本 近畿統括本部広報から、旧デザインのスタンプ画像をご提供頂きました。

JR西日本 近畿統括本部広報から本画像をご提供頂きました。
JR西日本 近畿統括本部広報から本画像をご提供頂きました。

スマスイこと神戸市立須磨海浜水族園の二大アイドル「イルカ」と「ラッコ」が描かれていました。

スマスイで飼育されていたラッコは、雄の「ラッキー」は2021年5月に、雌の「明日花」は2022年5月に天寿を全うしています。共に人間換算で100歳相当というご長寿さんだったそうです。「石ではなくガラス面にガンガン打ち付けてしまう為、貝の殻をむいて与えるようになった」エピソード等、可愛らしいだけでなくお茶目な魅力の持ち主でもあったスマスイのラッコ達。この旧スタンプをお持ちの方には、スマスイでの思い出と共に、どうぞ大切に持ち続けて頂きたいなぁと思います。


スタンプにあしらわれた各スポットも、併せてゆるゆると散策してきました。

神戸須磨シーワールドです。

参考HP:【神戸須磨シーワールド】 - すべてのいのちは、こんなに大きい

この写真を撮影した5月30日は、情報解禁の初日。多くの方で賑わっていました。5月中旬に同所を通りかかった時は、フェンスの向こうから「ピャー! ピャー!」と元気な鳴き声が聞こえていて、飼育員さんとしっかりと信頼関係が築かれている様子で嬉しくなったものです。

現存する最古の鉄造灯台、「赤灯台」こと「旧和田岬灯台」です。太陽の高さがちょうど灯台の先と重なり、灯台が灯りをともしているように見えました。

参考HP:神戸市:旧和田岬燈台(きゅうわだみさきとうだい)

須磨海浜公園です。ウォーキングや愛犬とのお散歩、お子さんとの砂遊び、楽器の練習、写真撮影と、皆さん様々な楽しみ方をされています。

参考HP:須磨海浜公園 SUMA SEASIDE PARK

浜を歩くと様々な貝殻が見つかりました。

須磨海岸からは、神戸空港に着陸する飛行機の「尾翼のデザインを肉眼で判別できる」程、間近に見る事ができます。須磨海浜公園で航空会社の当てっこをするのが、我が家のお気に入りの過ごし方です。

ちょっとした動植物の観察もできました。


以上、JR須磨海浜公園駅のスタンプと、スタンプに描かれた各スポットをご紹介しました。活き活きとしたシャチとイルカが素敵な、リゾート感あふれる新スタンプを、良かったらぜひ実際に手に取ってみてください! また、須磨海浜公園駅は普通電車のみ停車する駅なので、快速への乗り換えが必要な際などに、隣の須磨駅(須磨駅には快速も停まります)まで散策して、須磨駅のスタンプも併せて入手されるのも良いかと思います。収集するのはもちろん、絵柄から様々な情報を得たりイメージを膨らませたりと様々な楽しみ方ができる駅スタンプ。皆様の「わくわく」な気持ちや素敵なレジャーのきっかけになったら嬉しいです。

●須磨海浜公園駅●
〒654-0045 兵庫県神戸市須磨区松風町5丁目2番43号
参考HP:須磨海浜公園駅|駅情報:JRおでかけネット

神戸の日常系webライター(神戸市)

神戸でささやかに暮らしている一市民。大好きな町神戸の魅力を、心地よい日常から拾い上げて大切にお届けしていきます。記事を通して皆様と「わくわく」「ほっこり」な気持ちを分かち合えたら嬉しいです。よろしくお願いします!

くりあんぱんの最近の記事