Yahoo!ニュース

人気3位!話題の腸活パン屋おすすめの「血液のゴミお掃除パン」が最強でした!

 いきなりですが…オートミールって好きですか?最近はスーパーでもコスパ良く買えて、栄養素も豊富。健康やダイエットのためにも食べたいハイパーフードです。

 今回は、人気3位!を獲得した、腸活や健康効果が盛りだくさんのパンの作り方をご紹介。簡単すぎて、某ジャムのおじさんも驚くこと間違いなし...。研究報告を基に効果もお伝えするので、ぜひ一度お試しくださいね!

オートミールが腸活(健康)とダイエットに良い理由

 オートミールは、ミネラルなどの含有量がトップクラス!なので、栄養補給のためにもおすすめなのですが、最近特に注目されているのが「βグルカン」

 βグルカンは食物繊維の1種で、オートミールにたっぷり含まれています。アメリカのサウスダコタ州立大学などの研究を参考にすると、以下の効果が期待できそうです。(※1)

・腸内の有害な細菌を減らす効果(大腸菌など)

・血糖値の乱れを防ぐ効果(ダイエットに良い)

・血中のコレステロールを減らす効果

など

 そして、ここからが今日の腸活ポイント!オートミールには、他の食材と比べて強力なコレステロール低下作用があるんです。なぜなら、コレステロールの「吸収を抑制」「排出を促進」この2つを同時にできるから!

 いわゆる悪玉コレステロールが過剰になると、プラーク(血管内のゴミみたいなもの)の原因に。実際に1つの研究でも、1日約50gのオートミールを食べることで、血中のLDLコレステロールが減少しました。(※2)

 美味しくパンを食べながら、腸内環境と血管をキレイにできたら最高ですよね。それが、実現できちゃうかも...!?(笑)ここからは、最強の腸活パンの作り方をご紹介しますね。

<材料>ふわもち腸活ロールパン

・オートミール…50g
・片栗粉…10g(又は米粉20g)
・ラカント…20g(又は砂糖)
・ベーキングパウダー…5g
・水…50ml(又は牛乳や豆乳)

☆純ココア…大さじ2
☆米油や太白ごま油…大さじ1(無くてもOK)

<作り方>ふわもち腸活ロールパン

①ベーキングパウダー以外の全ての材料をボウルに入れ、潰すようにごちゃごちゃ混ぜる。その後、ベーキングも混ぜ込む。

②半分に分け、片方にココアと米油を加える。

③両方の生地を重ねてくるくる巻いたら、ラップなし500Wで3分半レンチンして完成!(好きな形でOKです!)

 ここにきな粉を少し入れると、整腸作用&香ばしさをさらにプラスできます。入れすぎるときな粉味になるので、大さじ1くらいがおすすめですよ!(きな粉味にしても美味しい)

混ぜるだけ!ロールパンで腸活しよう

 保存しておけば、レンチンするだけでサッと食べられます。ぜひ、今日の腸活レシピも一度お試しくださいね!

 その他の、腸活や健康、ダイエットに役立つ最新情報は、「Instagram」「Voicy」でもお伝えしています!ぜひ見にきてちょうだいね。(ざきママが待ってるわよ)

 そして、「毎日18時30分」を目安に更新しております。(たまに実験的に22時更新にすることも...)明日も見に来てくれるかな...?!いいともー!!(いやネタが古い)

 もし良ければ、他の記事も読んでみていただけるとすごく嬉しいです!最後までお読みいただき、本当にありがとうございます!

出典(※1)Devendra Paudel「A Review of Health-Beneficial Properties of Oats」(2021)

(※2)L Van Horn「Effects on serum lipids of adding instant oats to usual American diets」(1991)

 本記事は医療・治療アドバイスを提供しているわけではなく、レシピに付随した情報提供のみが目的です。診断・治療を必要とする方は、必ず医療機関での受診をしてくださいね。

「世界中の論文を基にした」根拠のある健康情報&「簡単・腸に良い・美味しい」腸活レシピを発信中!医療法人のプログラム監修や、腸活スクールも主宰しています!

腸活の研究家ざっきーの最近の記事