Yahoo!ニュース

包丁が苦手でもOK!「りんご」の簡単な"切り方"・"皮の剥き方"とは?

ぱるとよ料理研究家

しっかりと甘みのある美味しい「りんご」を、楽しんでいる方も多いのではないでしょうか?

私も「りんご」が大好きで、友人のりんご農家から送ってもらっているほど!

料理に慣れている方だと、「りんご」を切るのは簡単だと思います。しかし、包丁が不慣れで苦手な方だとりんごを切るのを一苦労しますよね。

そんな包丁が苦手な方でも、危なくなく簡単にりんごを切る方法をご紹介します。

りんごの皮をピーラーで剥く

包丁が苦手な方は、「りんご」の皮を剥くのが難しいですよね。

そこで、「りんご」の皮を剥くのにピーラーを使います。

「りんご」をまな板の上に置いて、くるくると回しながら「りんご」の上部から剥いていきます。

ピーラーで、下部まで皮を剥いたら完了!

ピーラーで皮を剥くと、包丁よりも皮が薄く剥けるので、「りんご」の甘みをより感じやすくなるメリットもあります。

8等分にカット

皮を剥いた「りんご」を8等分に切ります。

切り方は、まず半分にカットします。

その後、半分に切った「りんご」の側面をまな板に置きます。

半分に切って、さらに半分!

これで8等分の「りんご」の完成です。

芯を切るのは、まな板の上で!

最後の難敵は、「りんご」の芯ですね。

上の写真のように、手で「りんご」を持ちながら芯を切り取るのは、包丁が苦手な方だと苦戦すると思います。

簡単な方法は、まな板の上で切ること!

8等分にカットした「りんご」を写真のようにまな板の上に置きます。

実と芯の間に包丁を入れて、カットします。

「りんご」を手で持たないので、安全に確実に芯を切り取れますよ!

まとめ

今回は、包丁が苦手な方でも簡単に「りんご」をカットする方法をご紹介しました。

気になる方は、ぜひ試してくださいね。

知っておきたい果物の豆知識

上記リンク先は外部サイト(ぱるとよ)へ移動します。

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事