Yahoo!ニュース

知らずに損してた!腸活が身体に良い5つ理由と作り置きしておくと便利な味噌玉の簡単おすすめレシピ

今回は、腸活が身体に良い理由と玉葱やりんご酢を使用した便利な味噌玉の簡単レシピを以下に紹介します。

【腸内細菌のバランス向上】

味噌には発酵食品特有の善玉菌を増やす効果があり、腸内の微生物叢を改善します。

これにより、腸内細菌のバランスが整い、健康的な腸内環境が促進されます。

【消化促進】

玉葱やリンゴ酢には消化を助ける酵素が含まれており、食事の消化・吸収をサポートします。

これにより、胃腸の負担が軽減され、快適な消化が期待できます。

【豊富な栄養素】

玉葱には食物繊維やビタミンCが豊富に含まれており、リンゴ酢にはアミノ酸やポリフェノールが含まれています。

これらの栄養素は腸の健康をサポートし、免疫力を向上させます。

【血糖値の安定化】

味噌は低GI(糖質指数)食品であり、血糖値の急激な上昇を抑えます。

これにより、血糖値の安定化が促進され、糖尿病予防に役立ちます。

【食欲抑制効果】

味噌には食欲を抑制する効果があるとされており、過剰な食事摂取を防ぐのに役立ちます。

腸内細菌の調整と組み合わせることで、ダイエットや体重管理にも役立つかもしれません。

それでは、ココから
作り置きしておくと便利な腸活味噌玉の作り方を
紹介させて頂きます。

【材料】

味噌 100g
玉葱(すりおろし) 100g
リンゴ酢 小さじ1
出汁又は水 300cc
キムチ 30g
さけるチーズ 1本
さつま芋(柔らかくボイルした状態) 適量
蓮根(柔らかくボイルした状態) 適量

【作り方】

①玉葱をすりおろす。

②すりおろし玉葱、味噌、リンゴ酢を混ぜ合わせる。ミキサーを使っても可。これが腸活味噌玉のベースです。

※1人前!150ccの水や出汁に対して30gなので
30gで冷凍保存しておくと便利です。

③鍋に出汁とさつま芋、蓮根を入れ、煮立たせる。

④ひと煮立ちしたらキムチを加え、サッと混ぜて火を止める。

⑤②を鍋に加え、溶かす。

⑥器に輪切りにしたさけるチーズを盛り付け、⑤を注ぎ入れる。

はい!できあがり〜
発酵食品の味噌、キムチ、チーズが腸内健康をサポートする最強腸活味噌汁です。

味噌玉を作り置きして冷凍保存しておくと便利です使いやすく
毎日の食事に取り入れて、腸内環境を改善しましょう。
ありがとうございました。

詳しいポイントなど動画にもしてありますので参考にして下さい。

簡単×時短!やる気0でも美味しいレシピを投稿してます。 京都市役所横で居酒屋京都串でんを営む店主です! 串かつ&おでん!一品料理を提供する仲間とワイワイ楽しい時間を過ごせますのでお近くにお越しの際はご利用下さい

ぽちゃぽちゃチャッキーの最近の記事