6年前、宮間あやがLAで語っていたこと
日本時間7月6日の午前8時、日本とアメリカによるFIFA女子ワールドカップ決勝がカナダのバンクーバーで行われる。すでに現地からは、さまざまな報道が時々刻々アップされているが、TV桟敷にいる者としては少し違ったアプローチを試みることにしたい。これから紹介するのは今から6年前、2009年4月21日にアメリカ・ロスアンゼルス(LA)で私が行った宮間あやのインタビューである。
この頃、私は北米サッカー界でプレーする日本人選手を集中的に取材しており、そのひとりがアメリカに渡ったばかりの宮間であった。当時の彼女は、女子日本代表の主力選手にはなっていたが、一般的な知名度は今ほどはなかった(日本がワールドカップで優勝し、なでしこフィーバーが起こるのは2年後のことである)。そのため本稿も日の目を見ることなく、しばらく私のPCの中に埋もれていたわけである。
アメリカで09年に開幕した女子のプロサッカーリーグ、WPS(Woman's Professional Soccer)には、前年の北京五輪で日本が初めてベスト4に進出したこともあり、LAソルの宮間の他にも、澤穂希(ワシントン・フリーダム)、荒川恵理子(FCゴールド・プライド)、丸山桂里奈(フィラデルフィア・インディペンデンス)らがプレーしていた。残念ながらこのWPSは、わずか3シーズンで休止。LAソルはその前にリーグから撤退したため、宮間は2つのクラブを渡り歩いて10年には古巣の岡山湯郷Belleに復帰している。
その後の目覚ましい活躍もあって、2年にわたる宮間のアメリカ時代はそれほど話題にのぼることはない。しかし6年後の今、あらためて当時のコメントを読み返してみると、その淡々とした受け答えの中にも、現在の彼女を予見させるさまざまなヒントを見出すことができる。それは、今大会でたびたび見せていたリーダーシップやメンタルの強さであり、どんな状況にあってもソリューションを導き出す冷静さと賢さであり、そして「できることを毎日、ひとつずつ増やしていく」という努力家としての本質である。
間もなく始まるファイナルを前に、われらが頼れるキャプテンの6年前の初々しいコメントをご覧いただきたい。
■初の海外挑戦は「大きな期待も不安もなかった」
――開幕戦でリーグ創設初ゴールをアシストしました。チームの入り方は上々だと思いますが、手応えはいかがでしょうか?
3連勝しているので、結果的にはいい形だと思いますが、まだまだできると思っています。
――初めての海外生活となります。コミュニケーションと食事については問題ありませんか?
必要最低限のコミュニケーションはできていると思うし、食事も問題は感じていません。他の人がどう感じているかはわかりませんが、自分はサッカーしにきているので、サッカーが満足にできているという意味ではいいんじゃないかと思います。
――アメリカ行きを決意したきっかけは何だったのでしょうか?
何だか遠い昔のような気がしますが(笑)、やっぱりこのチームにすごい選手がたくさんいたということが一番大きな理由ですね。マルタ(ブラジル代表)、ステファニー・コックス、シャノン・ボックス(いずれもアメリカ代表)。
――行く前に不安もあったと思いますが。
サッカーをすると決めて実際にサッカーをしているので、大きな期待も不安もなかったですね。(英会話については)1カ月やそこらでしゃべれるようにはならないし、しゃべれなくてもサッカーをやっていれば、必要な言葉はすぐ身に付くと思うので。
――それにしても、こちらの環境は素晴らしいですね。2万7000人収容のスタジアム以外にも、周囲にはいくつもの天然芝の練習場があって、私もここに来るまでかなり迷いました(笑)。
こんな環境でサッカーができて幸せです(笑)。
――練習中、チームメイトと仲良さそうにしているのが印象的でした。というか、いじられている感じですかね?
まあ、小さいから(笑)。
■「日本人だからどうこう」とは考えない
――チームメイトの半分くらいが代表クラスですが、刺激はありますか?
何が刺激なのか、比較するところはないので。できることを毎日、ひとつずつ増やしていければいいなと思っています。
――あくまでマイペースなんですね。
そうですね、あまり周りのことは気にしていないです。
――つまり(前所属の) 岡山湯郷Belle時代とそんなに変わらないと。
まったく変わらないですね。チームが優勝するために何ができるか、ということしか考えていないので。
――初めてプロとしてのキャリアを、しかも海外でスタートさせたわけですが、気負いのようなものは?
プロだから結果を残さなければと思いながらも、そう気負わずに。好きなサッカーをやっているので、楽しく過ごせたらいいなと思っています。もちろんプロだから、たとえば練習量なんかは管理される部分もあるんですが。まあ、湯郷での環境も非常に恵まれていたので、正直そんなに変わらないです。
――アメリカと日本との一番の違いって、どのあたりで感じます?
うーん、あまり悪いところを指摘しないことですね。いいところを伸ばすほうが強く出ていると思います。たまにコーチから注意されることはありますけど、日本のように日常茶飯事でぎゃんぎゃん言われることはないですね。
――むしろ褒める感じ?
褒めるというより、話し合いからスタートして「どうだった?」という感じですかね。「こういう考えもあるし」とか「よかったんじゃない?」とか、ソフトな感じです。
――チーム唯一の日本人選手として、どんなアピールを心掛けていますか?
ここにきて「日本人だからどうこう」とは考えないですね。日本人もブラジル人もフランス人も中国人もいて、わけがわからないんで(笑)。だからひとりの選手として、チームに何ができるかということが一番大事だと思っています。
――つまり「日本を代表して」という気負いはない?
ないですね。関係ないと思うんで。
■自身の成長は「何年も経ってみないとわからない」
――チームで特に親しくしているのは誰ですか?
左サイドで組むことが多いのでコックスですかね。彼女は寮ではないですけど。
――寮生活はどんな感じですか?
今は9人で、一軒家にみんなで住んでいます。湯郷とは雰囲気が違うんですけど、まあうまくやっています。チームはできたばかりですが、湯郷も出来たときからいるんで(註:宮間は1期生)、そういうのも楽しいかなと。
――こっちに来てカルチャーショックに感じたことは?
特にないですね。あまりにも英語がしゃべれない自分にびっくりしたくらい(笑)。それくらいですね。今は無我夢中なので、何をどうとか考えている間もない、というのが正直なところです。
――充実感を覚えることは?
試合に勝てば、それはありますけど。ここまで3連勝しているので、今は負けるのが怖いですね。
――アメリカでプレーしていて、どんな成長が期待できそうか?
何年も経ってみないとわからないと思います。ただ、自分はここで必要とされているんで、チームのためにできることをしようと思って来ていますから。
――アメリカで生活しながらサッカーをしていて、日本が学ぶべき点は何だと思いますか?
いやあ、本当に大きな世界の中の小さなひとりなので、全体像が見えないのでわからないですね。ただ、芝生の(グラウンドの)数も違うし、みんながサッカーをする環境も日本よりもある。そういう点はいいとは思いますけど、真似してすぐにできるものでもないので。
――今季のご自身の目標は?
優勝チームの一員となることです。(個人タイトルは)あまり考えたこともないですね。今年は優勝することしか考えてないですから。
――そこから先は?
何も考えてないですね。いいですか、こんなので(笑)。