Yahoo!ニュース

【スタバ通信】オリーブオイル入りコーヒーの絶品カスタマイズと相性の良いフードを店員さんに聞いてみた

南森エレナカフェ・旅ライター/スイーツコンシェルジュ

こんにちは、スイーツコンシェルジュの南森エレナです。筆者は、喫茶王国の愛知県に生まれ、趣味は喫茶・カフェ巡りですがスターバックスを20年利用しているスタバ愛好家です。

初めて来店したスターバックスは、2002年にイギリス・ロンドンにあるトラファルガー広場の近くにある店舗で、チャイルドココアを注文したのが始まりです。そんな筆者が不定期でお送りする「スタバ通信」では、メニューやマニュアルにも載っていない知られざるカスタマイズをご紹介します。

第一回目は、2023年4月20日より日本に初上陸した「Oleato (オリアート)」の絶品カスタマイズと相性の良いフードについて。実際に店員さんに聞いてみたので気になったら試してみてください。

「Oleato (オリアート)」とは?

「Oleato (オリアート)」のメニュー表(2024年1月現在)
「Oleato (オリアート)」のメニュー表(2024年1月現在)

スターバックスで販売している「Oleato (オリアート)」とは、スターバックスのアラビカコーヒーに、スプーン一杯のパルタナのコールドプレス エキストラバージン オリーブオイルを組み合わせた新定番のコーヒービバレッジです。

単にコーヒーにオリーブオイルを合わせているのではなく、オーツミルクを使用しているのがポイントです。

「オリアート」誕生のきっかけは、スターバックス創業者で名誉会長のハワード・シュルツ氏が、イタリア・シチリア島に滞在した時に出会ったオリーブ農園の家族が毎朝習慣にしていたことから始まります。

農園家族は、毎日スプーン一杯のエキストラバージン オリーブオイルを摂ることでこころに喜びを与えるという伝統を、何世代にもわたって受け継いできました。

ハワード氏は、シチリアの太陽に輝くオリーブ畑でインスピレーションを得て、この伝統とコーヒーを組み合わせることを考え付いたのだそう。

その伝統がアメリカ・シアトルのスターバックスに伝えられ、後に世界3番目のマーケットとして日本でも発売することに。発売当初はスターバックスリザーブ取り扱い店舗限定だったのが、現在はスターバックスリザーブロースタリー東京をはじめ、全国の500店舗以上の一部の店舗で販売をしています。

オリアート オーツミルク ラテ

「オリアート オーツミルク ラテ」ホットのみ Short 561円 Tall 600円
「オリアート オーツミルク ラテ」ホットのみ Short 561円 Tall 600円

「オリアート」の種類は、 「オリアート ゴールデン クリーム アイス エスプレッソ」、「オリアート ゴールデンフォーム コールドブリュー」、「オリアート オーツミルク ラテ」の3種類。スターバックスリザーブ店舗とその他の店舗では使用している豆が異なります。
この日注文したのは、エスプレッソ+オーツミルク+パルタナ エキストラバージン オリーブオイルを合わせた「オリアート オーツミルク ラテ」

なぜ牛乳や豆乳ではなくオーツミルクなのか?

スターバックスのミルクを使用したビバレッジは、牛乳をはじめ豆乳、アーモンドミルク、オーツミルクがあり、牛乳は低脂肪、無脂肪にも変更できます。そんな豊富なミルクがある中、「オリアート」はなぜオーツミルクを組み合わせているのか?

オーツミルクは、オートミールやグラノーラの原料であるオーツ麦から作られる植物性ミルクのことですが、このオーツ麦とオリーブオイルの相性が良いからです。

オリアートをよりおいしく楽しむための絶品カスタマイズ

「オリアート」に「ハチミツ」を入れると絶品に!
「オリアート」に「ハチミツ」を入れると絶品に!

しかしながら、中にはオーツミルクは飲みにくいという声があるのも事実。筆者も初めて飲んだ時は、オーツミルクの個性的な味に苦みのあるオリーブオイルは、ミルク特有の甘さも抑えられてしまい、なかなか飲み慣れませんでした。
そこで「オリアート」をよりおいしく楽しむための絶品カスタマイズをご紹介します。

「オリアート」に「ハチミツ」を入れると、甘さがプラスされてオーツミルクの味がよりまろやかに。格段に飲みやすくなります!注文する時に、店員さんに「ハチミツ(無料)」の提供をお願いしてみてください。
また、オーツミルクを牛乳に変更すると驚くほど飲みやすくなりますので、こちらも試してみてください。

オリアートと相性の良いフード

ランチやおやつタイムに「オリアート」にフードを合わせたくなったら、石窯フィローネや石窯カンパーニュなどの小麦を使ったフードと相性が良いのでおすすめです。
イタリアなどでもパンにオリーブオイルをつけて食べるのが定番化されているように、小麦とオリーブオイルの相性はとても良いです。筆者も実際に合わせてみたら、飲みにくいと思っていたオーツミルクのラテが美味しく飲めておかわりしてしまいました。
牛乳のオリアートとも合わせてみたのですが、フィローネやカンパーニュにはオーツミルクのラテがぴったりでした。近くの店舗の「オリアート」販売店でぜひ一度試してみてくださいね。

「オリアート ゴールデンフォーム コールド ブリュー」(アイス)
<お持ち帰りの場合> Short 609円 / Tall 648円
<店内ご利用の場合> Short 620円 / Tall 660円
※体質や体調によってお腹がゆるくなる場合がございます。

「オリアート オーツミルク ラテ」(ホット)
<お持ち帰りの場合> Short 550円 / Tall 589円
<店内ご利用の場合> Short 561円 / Tall 600円
※オーツミルクは牛乳や乳飲料ではありません。
※体質や体調によってお腹がゆるくなる場合がございます。

◆販売期間:通年販売
※一時的な欠品の可能性がございます。
公式サイト(外部リンク)
「Oleato(オリアート)」メニュー一覧(外部リンク)
「Oleato(オリアート)」取り扱い店舗(外部リンク)

カフェ・旅ライター/スイーツコンシェルジュ

東京都在住・愛知県出身。カフェやスイーツ、旅をテーマに雑誌やWebメディアで記事を執筆しているライターです。企画からアポイント、インタビュー、撮影、執筆を行っており、年間通して約200件以上の取材をしています。取材テーマは、カフェ、スイーツ全般。個人飲食店、外食チェーン店、新商品レビュー、地方自治体を含む観光など。大手旅行会社に勤務していた影響で、国内外問わずふらりと旅へ。新しいご当地グルメを発掘するのを楽しみに旅を続けています。日本スイーツ協会 スイーツコンシェルジュ資格所持者。

南森エレナの最近の記事