Yahoo!ニュース

ほうれん草は「低温蒸しで加熱して下さい!!」料理人からのお願い【そのワケとは?】

こんにちは、板前のぱぷちゃんです!

皆さんは「ほうれん草」好きですか?

また、旬をご存知でしょうか?ほうれん草の旬は11月〜3月頃の冬。まさに今が旬の野菜なのです!

旬は冬なのですが、1年中スーパーで販売されております。通常、ほうれん草は暑さに弱く夏の栽培が難しいのですが、ハウス栽培、また品種改良が進んだことで夏でも栽培が出来るようになりました!

また、夏に採れたほうれん草と冬に採れたほうれん草では栄養素が異なります。

なんと冬のほうれん草のビタミンCは、夏のほうれん草の3倍も多く含まれています!

ほうれん草を食べるなら、まさに今がチャンスなのです!!

そんな魅力的なほうれん草ですが、調理方法次第で大きく損します。ほうれん草が好きな方、栄養を無駄なく摂りたい方は最後まで読んで下さいね!

低温蒸しが最強!

ほうれん草には「βカロテン」・「鉄分」・「ビタミンC」などの栄養素がとても豊富に含まれております。

栄養素の中でも「ビタミンC」が失われやすいのが難点です!

ほうれん草を沸騰したお湯で茹でてしまうと、この「ビタミンC」は一気に70%も減少します。

栄養の流出を防ぐために「電子レンジ」を使ったりする方もいるかと思います。電子レンジだと「ビタミンC」を約80%残すことが出来ます。

しかし、電子レンジよりも「低温蒸し」が断然オススメ!

なんと!低温蒸しでじっくりと加熱したほうれん草のビタミンCは減少するどころか、2倍に増えるのです!!

・お湯→ビタミンCが70%減少!

・電子レンジ→ビタミンCが30%減少!

・低温蒸し→ビタミンCが2倍アップ!!

増えるって凄くないですか?

そして、抑えるべきポイントは2つあります。

★40度〜50度の間で加熱する!
★20分以上時間をかけて蒸す!

ちなみにビタミンCが増加したほうれん草は、その後電子レンジで再加熱しても増加したままで減少しません!

1度蒸して「冷凍保存」しておくのがオススメです。

【オススメ記事】
「本わさび」と「生わさび」の違いをあなたはご存知ですか?知らない方は…「本わさび」と「生わさび」2つの違いってなに?【現役板前が徹底解説】という記事を書いたので、チェックして下さいね!

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

「為になった方」フォローをして頂けると

私の“最新情報をいち早くゲット”できます。

平日は【料理人】として活動。日々得た「知識」を惜しみなく大公開。より美味しく、健康的に!ココでしか聞けない「知識」を発信中!

ぱぷちゃんの最近の記事