Yahoo!ニュース

春に生える不思議な形の美味しいキノコ【アミガサタケ】

健啖隊ブラックバスを釣って食う の草分け系YouTuber

アミガサタケは欧米や中国などでは有名にして人気の高級食用キノコです。

乾燥品が食用に流通しておりネット通販などでも購入できます。

傘の形も普通のキノコとはだいぶ違う
傘の形も普通のキノコとはだいぶ違う

アミガサタケはアミガサタケ科の子嚢菌で日本各地に自生しているので、野生のアミガサタケを採って利用する事も出来ます。

柄は太く短く内部は中空
柄は太く短く内部は中空

アミガサタケはキノコとしては珍しく春に生えます。

発生する場所は公園の芝生の中、畑の脇など、人々が生活する近辺の地面の上に生える事が多いキノコです。

似たようなキノコで毒キノコもあるので種の見極めは確実慎重に
似たようなキノコで毒キノコもあるので種の見極めは確実慎重に

アミガサタケそれ自体は単独で生えるのですが、生えている場所を良く探すと近辺に数本から数十本が点々と生えていることが多いです。

同じキノコでも生育状態によって色や形に変化が出る
同じキノコでも生育状態によって色や形に変化が出る

そのような事から見つければ比較的収穫量が多くなるキノコと言えます。

アミガサタケはまとまって採れることが多い
アミガサタケはまとまって採れることが多い

アミガサタケの下準備と保存の方法

アミガサタケは食用であっても生食すると中毒するとも言われています。

食べる時は必ず加熱調理します。

一度乾燥したほうが香りや味が良くなるとも言われています。

乾燥品は湿気に気をつければ比較的長期の保存が効きます。

持ち帰ったら泥が付いている根本の部分は切り捨てましょう。

泥が付いている根元の部分は切り捨てる
泥が付いている根元の部分は切り捨てる

採取後に生のまま一度乾燥させますので、乾燥しやすいように縦に半切りにします。

このようにアミガサタケの内部は中空
このようにアミガサタケの内部は中空

網に並べて天日干し乾燥させます。

2〜3日天日干しして乾燥させる
2〜3日天日干しして乾燥させる

概ね2〜3日天日干しすれば完全に乾きます。

ジップロックなどの密封できる袋に入れて保存する
ジップロックなどの密封できる袋に入れて保存する

直ぐに使わないならこの乾燥状態で密封出来る袋に入れて保存します。

この時にエージレスなどの脱酸素剤を一緒に入れておくと長期保存時の劣化が防げます。

脱酸素剤が無い時は小型の使い捨てカイロでも代用できます。

使い捨てカイロを脱酸素剤として使う時は、使い捨てカイロを封印された袋から出したらそのまま揉まないで保存袋に食品と共に入れて封をしておきましょう。

アミガサタケでスープを作ってみた

アミガサタケはスープやシチューなど煮る料理に使われる事が多いようです。

アミガサタケのスープを作る時に用意する物
アミガサタケのスープを作る時に用意する物

使う時は必要量を水で戻して使います。

戻す時に使った水にも香りと旨味が出ていますのでそのまま料理に使う事が出来ます。

乾燥アミガサタケ2本分で1人前
乾燥アミガサタケ2本分で1人前

1人前のスープを作るなら乾燥アミガサタケ2本分を水で戻します。

350ccの水で戻す
350ccの水で戻す

350ccの水に浸して戻します。

戻した水もそのままスープに使います。

キノコが戻ったら戻し汁と共に火に掛ける
キノコが戻ったら戻し汁と共に火に掛ける

戻し汁と共に火に掛けて良く煮ます。

スープの素を加える
スープの素を加える

キノコに十分に火が通ったら中華スープの素を加えましょう。

中華スープの素を入れたらその後1分ほど煮ればOK
中華スープの素を入れたらその後1分ほど煮ればOK

中華スープの素を加えてから更に1分ほど煮ます。

彩りの香味野菜を入れた器に注いで出来上がり
彩りの香味野菜を入れた器に注いで出来上がり

彩り用に用意した香味野菜を器に入れておき、そこに熱々のスープを注ぎ込めばアミガサタケのスープの出来上がり。

アミガサタケのスープの出来上がり
アミガサタケのスープの出来上がり

最後に、野生のキノコを採って食べる時の大原則は「確実な同定と自己責任」です。

自信が無い時には絶対に食べないようにしましょう。

野生のキノコを食べる時は自己責任で
野生のキノコを食べる時は自己責任で

最後までご覧頂きありがとうございます!!

この記事は動画でもご覧頂けます↓

ブラックバスを釣って食う の草分け系YouTuber

「身近な場所でアウトドア・レジャーを満喫」が健啖隊のメインテーマ。ここでは様々なアウトドアシーンで知っていると役に立つ知識や情報を紹介します。特に魚釣りと釣った魚の調理・山野草・キノコは得意分野です。健啖隊の動画チャンネルでは釣ったブラックバスを料理して食べる動画はギネス級にたくさん公開しています。紹介した料理の数も一般的なソテーやフライから刺身やクサヤ干物まで汎ゆる料理を網羅しています。一度、健啖隊の動画チャンネルをご覧になれば必ずやビックリすると思います。尚、ブラックバスをどう捌けば美味しく食べられるかの要点は健啖隊が実践して見出した方法がウィキペディアでも掲載される程に認知されています。

健啖隊の最近の記事