カナダで「火災旋風」発生 関東大震災では数万人が犠牲に
カナダの火災旋風
先週木曜(14日)、カナダ西部エドモントン近郊で、巨大な炎の竜巻が発生しました。山火事の消火活動の際に起きたもので、消防士が顔や腕に軽い火傷を負いました。
撮影:Diane Logan
火災旋風とは
この現象は、「火災旋風」と呼ばれます。英語では、「ファイアネード(Fire+Tornado)」と言ったりもします。火災旋風は、大規模な火災や山火事などの際に発生し、時に1000度を超えるような超高温となり、風速も100メートルに達することもあります。
一見、竜巻のように見えますが、メカニズムが違います。一般に竜巻は上空と地面付近の温度差で発達しますが、火災旋風は火が空気を消費し、周囲の空気を取り込むことで発達します。また、竜巻は上空に雲を伴っていますが、火災旋風は単独で存在しています。
関東大震災で起きた、火災旋風
ところで、世界で起きた火災旋風の中で、とりわけ大きく甚大な被害を出したものは、日本で発生しているのです。それは、1923年9月1日に起きた、関東大震災(相模湾を震源とするマグニチュード7.9の地震)の際に起きました。
震災後の大火事により、東京・横浜合わせて140もの火災旋風が発生したと伝えられています。特に、東京都墨田区の陸軍被服廠跡(軍服などを製造していた工場)で起きた旋風は被害が大きく、3万8千人が亡くなりました。その時の炎の高さは、100〜200メートルにも及び、人が宙を舞ったとも証言されています。
被害が大きくなった原因は、その場所が多くの被災者の避難所となり、人々が燃えやすい家財道具を、足の踏み場もないほどに持ち込んだことです。
東京大空襲、阪神大震災でも発生
東京大空襲の際にも、火災旋風が発生しています。空襲から逃れてきた多くの人々が、隅田川の言問橋の両サイドから押し寄せ、身動きが取れなくなったところに火災旋風が襲い、2000人の方が亡くなったとも言われています。その他、広島・長崎の原爆投下、阪神・淡路大震災などでも確認されています。
さらに近い将来起こる恐れのある首都直下型地震では、火災旋風により数千人が犠牲になるとも言われているのです。