Yahoo!ニュース

ハズレの「りんご」を選ばない!おいしい「黄色いりんご」の見分け方とは?元スーパーの店員が解説!

ぱるとよ料理研究家

りんごは赤色、黄色、緑色に分けられますが、皆さんは何色のりんごがお好きですか?

私は黄色のりんご「トキ」「ぐんま名月」が特に好きで、毎年箱買いしています。ところで黄色いりんごの見分け方はご存知ですか?

赤いりんごだったら真っ赤に色ついているものが良いとか、地色が黄色い方が良いとかありますが、黄色いりんごだったら…?

そこで今回は元スーパーの店員だった「ぱるとよ」が黄色いりんごの見分け方をご紹介します。

黄色のりんごに紅がさしているもの

黄色いりんごは全体に黄色いものよりもピンク色が入っているものを選ぶ方が甘さを感じやすいです。

写真で見ると向かって右側のりんごの方です。

スーパーで働いている時に先輩に教えてもらった選び方で、それ以来黄色いりんごは紅のさしているものを選んでいます。

実際食べ比べてみると紅をさしている方がしっかりと甘みを感じるように思います。

もちろん、赤みがさしてない方も甘いのですが、赤みが入っている方が味がより濃く感じます。

ハリ・ツヤのあるもの

赤いりんごを選ぶときと同じですが、ハリ・ツヤのあるりんごが鮮度がいいです。よりシャキシャキ感を楽しめますよ。

りんごは古くなってくると水分が飛んでハリ・ツヤが落ちてしまいます。その結果、鮮度のいいりんごに比べて食感が悪くなります。

【関連記事】今が旬!「柿」の選び方・保存方法などを解説!(外部サイト)

まとめ

黄色いりんごは赤みのさしているもの、ハリのあるものを選んでくださいね。

りんごの秋、美味しいりんごをゲットしてくださいね。

【注意点】
りんごは青果物のために、1玉ごとに個体差があります。確実(100%)に美味しいりんごに当たることを保証する内容ではございません。ご了承ください。

今が旬!秋の味覚の豆知識

上記リンク先は外部サイト(ぱるとよ)へ移動します。

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事