Yahoo!ニュース

【常温はNG?】バナナの新しい保存方法|1週間経っても黒くならない!意外な保管場所とは?

こんにちは、板前のぱぷちゃんです!

皆さん「バナナ」は好きですか?

バナナは1年中販売されており、私たちの生活に欠かせない食材の1つです。そして、知っていますか?日本で販売されている多くのバナナは「輸入物」だという事を!

一体、どんな国々からのバナナが来ているのでしょうか?

1位〜3位まで発表したいと思います。

1位:フィリピン
2位:エクアドル
3位:メキシコ

1位が「フィリピン」だというのはなんとなく予想できた方も多いのでは無いでしょうか?

ここでちょっとした豆知識を皆さんに授けたいと思います。

実は「黄色いバナナは輸入禁止なのです」『え!なんで?』と驚かれた方居るのでは?

理由は…植物防疫法
→熟成した「黄色いバナナ」には日本の農作物に被害を及ぼす可能性のある害虫が寄生している恐れがあることから、日本国内への害虫の侵入を防止するために輸入が禁止されているのです。

つまり、輸入されているすべてのバナナは「青バナナ」。未完熟のバナナなのです。

そんな、バナナですが、皆さんはどのように保存していますか?

未完熟の「青バナナ」なら常温で追熟させておけばいいのですが…問題は「黄色のバナナ」。常温で放っておくとすぐに黒く変色します。

【豆知識】
ちなみにバナナにできる黒い斑点には正式名称があり
「シュガースポット」と呼びます!

食べ頃のバナナはシュガースポットが表面の4割ほど出てきたら、食べ頃だと言われています。それ以上出てしまうと「腐敗」が始まり7割以上になると…「苦味」「エグ味」を感じるようになります。

もし、黒くならない(なりずらい)保存方法があったらどうでしょうか?『そんな、魔法みたいな方法あるのか?』と思う方居るかと思いますが…あるんです!!!

黒くならない(なりづらい)=追熟を止めれば良いのです!

これから、具体的なやり方をお教えしましょう。

【バナナの追熟阻止法/黒くならない】
①バナナを房から1本ずつ切り離す。
②1本ずつラップで全体的に包む。
③冷蔵庫の野菜室で保存する。
※1週間程度保存可能!

手順はたったこれだけ。ぜひ、真似してみて下さい!

ラップの代わりに「新聞紙」で代用してもOK!大事なのは、冷蔵庫の冷気が直接バナナに当たらせない事です。

【これも読みたい!】
ブロッコリーを「水」で洗っている方は…【ブロッコリーは「水で洗っても意味がない!」料理人が“正しい洗い方”を徹底解説!】という記事を書いたので良かったら、見てみて下さい!

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

「為になった方」は下にある「フォローボタン」を押すと

私の“最新情報をいち早くゲット”できます。

平日は【料理人】として活動。日々得た「知識」を惜しみなく大公開。より美味しく、健康的に!ココでしか聞けない「知識」を発信中!

ぱぷちゃんの最近の記事