50代以降に起こりやすい身体の不調!!-女性の更年期障害だけじゃない?
ご覧頂きありがとうございます。
おがちゃん先生です。
今回は「50代以降に起こりやすい不調」を男女別で解説していきます。
今回の目次
- 加齢に伴う男女の身体の変化
- 50代以降に起こりやすい不調
- 50代以降の快適な生活のために
- 最後に
【1】加齢に伴う男女の身体の変化
男性の場合、男性ホルモンは主に「精巣」から、女性の場合、女性ホルモンは主に「卵巣」から分泌されています。
精巣と卵巣は、それぞれ男性生殖器・女性生殖器の一部です。
ちなみに、性ホルモンは少量ですが、副腎などからも分泌されています。
そして、精巣・卵巣の機能は「加齢」とともに低下していきます。
特に女性の場合、40代頃から卵巣の機能が徐々に低下し、平均50.5歳で「閉経」を迎えます。
※このように女性の場合は「閉経」というホルモンバランスが大きく変動する時期がありますが、男性の場合は、急激に変動する時期はありません。
【2】50代以降に起こりやすい不調
50代以降では、ホルモンバランスの変動などから、様々な不調が起こりやすくなります。
まずは「女性」の場合から見ていきましょう。
①50代以降の女性に起こりやすい不調
女性は50歳頃に閉経を迎えることで、女性ホルモンの分泌が大きく低下します。
閉経の前後は「更年期」と呼ばれていて、ホルモンバランスの変動などから不調(更年期障害)が起こりやすい時期です。
また、女性ホルモンは肝臓・血管・腎臓・皮膚など様々な臓器に関係しています。
そのため、女性ホルモンが減少する50代以降では、下のような身体の変化が起こりやすいです。
- 血液中のLDLコレステロールの増えやすい
- 内臓脂肪が増えやすい
- 尿酸値が高くなりやすい
- 動脈硬化(血管の老化)が進みやすい
- コラーゲンの合成が低下し、しわができやすい
- 更年期障害など
更年期障害の症状には個人差がありますが、50代後半頃から落ち着いてくる方が多いです。
続いて「男性」も解説していきます。
②50代以降の男性に起こりやすい不調
最近では「男性の更年期障害」というのも注目されています。
女性のように急激な変化ではないですが、男性も加齢とともに精巣の機能が低下するため、男性ホルモンの分泌が低下します。
男性の場合、男性ホルモンの分泌が低下すると、下のような不調が起こりやすいです。
- 疲れやすい、だるい
- 性欲の低下
- ED(勃起障害)
- 気分の落ち込み
- 抑うつなど
【3】50代以降の快適な生活のために
前述したように、50代以降では男女ともに、身体的・精神的な不調が起こりやすくなります。
そこで、下のようなことを生活習慣で意識してみることをおすすめします。
- "適度"な運動…軽く息が切れる程度の運動がおすすめ
- 激しい運動はしない…無理に激しい運動は、酸化(老化)を進めてしまう
- ストレス発散方法をもつ…リラクゼーションなどストレス解消が大切
- バランスの良い食事を心がける…ホルモンバランスには食事が大切
- 適切な睡眠…睡眠時間だけではなく"質(スッキリ感)"にも目を向けよう
- 質の良い油を摂る…オメガ3脂肪酸など
- カルシウムをしっかり摂るなど
【4】最後に
男性・女性ともに50代以降では、特に筋力や体力が低下しやすいです。
これにより運動意欲も低下して、さらに体力が低下し、ケガをしやすくなってしまうことがあります。
だからこそ、無理のない範囲で「適度な運動」を心がけて、健康的な体づくりをしていけると良いでしょう。
最後までご覧頂きありがとうございました!