Yahoo!ニュース

捨てないで!「ウインナー」の保存に便利なのに「いつも捨てられがち」なアイテムとは【まさかの使用法】

「ウインナーを食べることがある」
2連パックのものを買うことがある」

そんな方に、ぜひ知っていただきたい「ウインナー保存便利にする方法」をご紹介します。

いつも「捨てがち」なアイテム

ウインナーを料理に使用する際に…

一度に食べきれず、一時的に袋の中保存しておく方も、いらっしゃるかもしれませんが…

開封してしまうと、匂いが外に漏れ出してしまうことがあり「なるべく密閉に近い状態で保存したいのにな…」と感じるかもしれん。

そんな時に、活用していただきたい「捨てられがちなアイテム」というのが…

2連パックのウインナーなどについている…

帯テープ」です。

意識しなければ、開封する際に捨ててしまいがちな「帯テープ」ですが…

剥がした後も粘着力が残っているため、食べ切れないウインナーを一時保存するのに活用することができます。

使用方法はとてもシンプルで…

袋の開封口折りたたんでコンパクトにした状態で…

その上から、帯テープを貼り付けて…

ぐるりと一周、巻き付ければ…

開封口を覆って、匂いや汁が漏れ出にくい状態で一時保存することができるようになります。

サイズの面でも、とてもコンパクトになるため、冷蔵庫等のスペースを取らないのも嬉しいポイントかもしれません。

いつも丸めて捨ててしまいがちな「帯テープ」を活用する今回の方法。

「ウインナーを一度に食べきれない時がある」という方は、ぜひお試しいただければ幸いです。

なお、ウインナーの保存にあたってはパッケージに記載の注意事項を確認のうえ、開封後はなるべくお早めにお召し上がりください。

これも知ってください

役立つ情報は他にもあります。
この機会にチェックしてください。

はがすの待って!「卵パック」開け方の裏技【意外なコツとは】

捨てないで!豆乳の「注ぎ口」まさかの活用法【1家に1個は欲しい】

今回の内容が「参考になった!」という方は、「料理家ふらお」のプロフィール画面等から「フォロー」をいただけると嬉しいです。

29歳で脱サラし料理家になった1児の父|フーディストノートアンバサダー|食生活アドバイザー|手軽で美味しい爆速レシピ|Zip!(日テレ)、SmartNews、macaroniほか|レシピや料理に関する豆知識を毎日1〜2記事 投稿|X(Twitter)でレシピを毎日発信|フォローすると、毎日の料理を「時短化」できるうえ、知ってうれしい「キッチン周りの雑学」が自然と身につきます|目標はレシピ本出版

脱サラ料理家ふらおの最近の記事