Yahoo!ニュース

じゃがいもは「明るい場所に置かないで!!」料理人からのお願い【そのワケとは?】

こんにちは、板前のぱぷちゃんです!

いきなり、問題!

ぱぷちゃんは“しっとり食感”のじゃがいもが好きです。

カレーに入れるべきなのはどっち?

①…「メークイン」 ②…「男爵」

どうですか、皆さん分かりましたか?

『分からない』という方の為に詳しく解説しましょう!

◾メークイン
→細長い卵の形をしており、表面はなめらか。加熱すると、しっとりとした食感が特徴的。
◾️男爵
→表面が凸凹していて、丸みを帯びている。加熱をすると、ホクホクとした柔らかい食感が特徴的。

これでもう分かりましたね!答えは…「①」

それでは「メークイン」と「男爵」、それぞれに適した料理例をいくつかお教えします。

【メークイン】→「カレー」・「シチュー」・「炒め物」
【男爵】→「コロッケ」・「肉じゃが」・「ポテトサラダ」

そんな知れば知るほど、奥深いじゃかいもですが、こんな疑問を皆さん持った事ありませんか?

『じゃがいもの「芽」って防げないの?』と。

じゃがいもに芽が出た経験は、料理をする方ならきっと1度はあるのではないでしょうか。実は、じゃがいもの芽って「ある条件」を満たすと急成長します。ある条件とは何か?じゃがいもが好きな方は最後まで読んで下さいね!!

◆ある条件

ある条件とは「高温」と「明るい場所」です。

じゃがいもの芽は…高温で明るい場所で急成長します!

逆にいうと、芽が出ないようにするには「低温」で「暗い場所」で保存してあげれば良いのです。

具体的にどう保存すれば良いのか?保存例を見ていきましょう!!

◆低温で暗い場所

そもそも「低温」とは具体的に何度の事を指しているのか?答えは…10度前後です。オススメの保存場所は「野菜室」です!

それでは、一連の流れを見てみましょう!

◆芽を防ぐ!じゃがいもの保存方法

【手順】
①洗わないで、1個ずつキッチンペーパーで包む。
→新聞紙を使ってもOKです!
②ポリ袋に入れる。
→パンパンに入れるのはNG!
③冷蔵庫の「野菜室」で保存する。
→日持ちの目安は、約2~3か月です。

1点だけ注意があります!それは…新聞紙やキッチンペーパーが濡れてきたら交換して下さい。もし、濡れたまま放置してしまうと「芽」でなく、「カビ」が発生します。

【学び足りない人は…】
私は「X(旧Twitter)」で役に立つ情報を発信してます。
気になる方は下のツイートを押して、覗いてみてね!

最後まで、ご愛読ありがとうございます。
「為になった方」はアイコンを押して、フォローすると…
私の「最新情報をいち早くゲット」できます!!

平日は【料理人】として活動。日々得た「知識」を惜しみなく大公開。より美味しく、健康的に!ココでしか聞けない「知識」を発信中!

ぱぷちゃんの最近の記事