リーグワン注目選手は? 大学シーン・スカウティングレポート。【ラグビー雑記帳】
2019年のワールドカップ日本大会以降にラグビーを見始めたファンの疑問に、「大学生選手はいつ、どうやってリーグワンのチームに入るの?」がある。
国内リーグワンの各クラブは、現有戦力のポジション別の人数、年齢層に沿って向こう数年の採用計画を立案。それぞれ獲得が必要なポジションへ、チームカラーにマッチしていたり、一芸に秀でていたりした選手を採用しにかかる。
概ね、一部選手は大学1、2年生のうちに調査対象となり、採用担当と選手との直接のコンタクトは選手が3年生になってから本格化する。
対象者の多くは4年生の春頃が始まるまでに将来のプレー先を決め、そうでない有力選手は複数のクラブから誘われ進路を迷っている場合がほとんどだ。
本稿では、いわば「就活戦線」の真っただ中にいる大学3年生の有力選手をリストアップ。独自の「スカウティングレポート」と「仮想ベストフィフティーン(+α)」にまとめた。
1,山本敦輝(同志社大学)…圧巻のスクラム。最前列の「ドライチ」候補。
2,江良颯(帝京大学)…小柄でも強靭。優勝経験が豊富。
3,為房慶二郎(明治大学)…きれよく動ける突進役のタイトヘッド。
4,山本嶺二郎(明治大学)…ラインアウトの造詣の深さとタックルの質と量で前年度から人気。
5,アフ・オフィナ(東海大学)…ひたすらに激しい。高校時代から日本にいるため環境への適応は問題なし。
6,奥井章仁(帝京大学)…リーダーシップ。地上戦の強さ。
7,三木皓正(京都産業大学)…小柄なサイズながら聡明なハードタックラーとして注目される。
8,谷山隼大(筑波大学)…複数ポジションで適正探すハイスケールランナー。
9,北村瞬太郎(立命館大学)…強気の仕掛け。國學院栃木高校では主将だった。
10,武藤ゆらぎ(東海大学)…ファンタジスタ。いまから日本人司令塔の獲得を検討するチームは、この人と伊藤大祐(早稲田大学)、伊藤耕太郎(明治大学)を筆頭に調査。
11,高本とむ(帝京大学)…接触プレーに強く走り切れる。
12,廣瀬雄也(明治大学)…ロングパスとロングキック、角度をつけた走り込み。グラウンド外での誠実さも知られる。
13,ペニエリ・ジュニア・ラトゥ(大東文化大学)…守備範囲が広くフットワークが軽い。
14,石岡玲英(法政大学)…長短のキックとカウンター、防御力が際立つ。大学では2年時からリーダー格。
15,谷口宜顕(東海大学)…キック処理のポジショニング。防御に接近されてもハンドリングがぶれない。
その他…井上風雅(日本大学/フッカー)、森脇光(流通経済大学/左プロップ)、中山律希(明治大学/左プロップ)、津村大志(帝京大学/左プロップ)、上杉太郎(帝京大学/右プロップ)、竹部力(法政大学、右プロップ)、池本大喜(早稲田大学/ロック、フランカー)、村田陣悟(早稲田大学/フランカー)梁川賢吉(筑波大学/ロック、フランカー)、鄭兆毅(天理大学/フランカー)、前川李蘭(日本大学/スクラムハーフ)、伊藤耕太郎(明治大学/スタンドオフ)、伊藤大祐(早稲田大学/スタンドオフ)、岡崎颯馬(早稲田大学/センター、ウイング)、マナセ・ハビリ(天理大学/センター、ウイング)、船曳良太(京都産業大学/ウイング、フルバック)、山田響(慶應義塾大学/スタンドオフ、ウイング、フルバック)