Yahoo!ニュース

知らずに損してた!茄子が身体に良い栄養効果5つと箸が止まらない簡単おすすめレシピ

今回は、茄子を食べると期待できる身体に良い理由と簡単レシピを紹介させて頂きます。

茄子って栄養あるの?って疑問に思う方も多いのではないでしょうか。
実は栄養満点な優良食材なんです!

今日は、茄子を食べることで得られる5つの栄養効果を、わかりやすくご紹介します。

1. カリウムでむくみ・高血圧予防

茄子に豊富に含まれるカリウムは、体内の余分な塩分や水分を排出する働きがあり、むくみや高血圧の予防に役立ちます。

夏の暑さで失われやすいカリウムを、積極的に補給しましょう。

2. 食物繊維で便秘解消・腸内環境改善

茄子には、便の量を増やして腸の動きを活発にする不溶性食物繊維と、善玉菌を増やす水溶性食物繊維が豊富に含まれています。

便秘解消や腸内環境改善に効果が期待できます。

3. ナスニンでアンチエイジング・生活習慣病予防

茄子の紫色のもととなる「ナスニン」は、強い抗酸化作用を持ち、アンチエイジング効果や生活習慣病予防に役立ちます。

老化や病気の原因となる活性酸素を除去し、美肌や健康維持に貢献します。

4. 葉酸で貧血予防・胎児の発育支援

葉酸は、赤血球を作るために必要なビタミンB群の一種です。

貧血予防や、妊娠中の胎児の発育をサポートする効果があります。

特に女性には積極的に摂取したい栄養素です。

5. 鉄分補給で貧血予防

茄子には、鉄分も含まれています。

鉄分は、酸素を運ぶヘモグロビンの構成成分であり、貧血予防に役立ちます。

不足しがちな鉄分を、茄子で補給しましょう。

このように、茄子には様々な栄養素が含まれており、私たちの健康を様々な面からサポートしてくれる食材です。

今年の夏は、ぜひ茄子を食卓に取り入れて、暑い夏を乗り越えましょう!


それでは、ココから!
とろける茄子ステーキの作り方を
紹介させて頂きます。

【材料】

茄子 1本
ポン酢 大さじ2
おろしニンニク 少々
バター 5g
とろけるチーズ 適量
オリーブオイル 適量

【作り方】

1. 茄子を縦半分に切り、皮目に切り込みを入れ、井型に切り込みを入れる。

2. ポン酢、バター、おろしニンニクを混ぜておく。

3. 鍋にオリーブオイルを熱し、茄子の果肉を下にして蓋をして3分蒸し焼きにする。

4. 茄子を裏返して皮目を焼き、再び蓋をして1分蒸し煮にする。

5. 茄子を裏返して煮汁を煮絡める。

6. 器に盛り、チーズをトッピングする。

はい!できあがり〜
このレシピは、とろけるチーズとガーリックバターポン酢が絡み合った、絶品の茄子ステーキです。

茄子を簡単に美味しく食べられるので、ぜひ作ってみてください。
ありがとうございました!


詳しいポイントは動画にもしてありますので参考にして下さい。

下記のクリエイター名(ぽちゃぽちゃチャッキー)をクリックするとプロフィールから色々と確認できるので覗いてみて下さい。

簡単×時短!やる気0でも美味しいレシピを投稿してます。 京都市役所横で居酒屋京都串でんを営む店主です! 串かつ&おでん!一品料理を提供する仲間とワイワイ楽しい時間を過ごせますのでお近くにお越しの際はご利用下さい

ぽちゃぽちゃチャッキーの最近の記事