Yahoo!ニュース

「知らないと損」捨ててたあの部分!実はこんなに栄養たっぷりなんです!大切な栄養素を捨てないでね。

おうちごはんと日常業務スーパー系YouTuber/野菜スペシャリスト資格取得者

こんにちは。野菜スペシャリストの資格を持つおうちごはんと日常です。

今回は野菜の皮やタネの栄養のお話です。

日々の食生活と健康管理に役立つ情報を配信しています。

野菜の捨てていた部分、皮やタネ、葉っぱ、根っこには栄養素がたっぷり

なのです。いつも捨てている部分は実はとても栄養素が高い部分です。

野菜の皮 果物の皮

普段捨てている部分と言えば皮の部分ですよね。

じゃがいも、ごぼう、大根、人参などの根菜類には皮のすぐ下に

栄養がたっぷりなんです

りんごなどの果物全般は皮にポリフェノールが含まれています

おうちごはんと日常
おうちごはんと日常

例えばにんじんの葉にはカルシウムがたっぷり!

可食部分とは違う栄養素がたくさん摂れます

たんぱく質も豊富です

大根の葉には可食部分の5倍のビタミンC

葉には白い部分にはない若返りビタミン、ビタミンEも含み

食物繊維が3倍

宝の山なので大根の葉は捨てないで活用しましょう(^^)/

かぼちゃのタネにはコレステロール値を抑えるリノール酸や

不飽和脂肪酸、ビタミンEなど栄養素たっぷり

タネの白い部分をむいて中の緑の部分を食べます

トースターなどでカリカリにローストします

ブロッコリーの茎にも栄養がたくさんです。

ビタミンと抗酸化作用があります

茎は皮をむきレンジで加熱してマヨネーズをつけて食べると

おいしいですよ

ピーマンは90%が水分

皮よりタネやわたに栄養があるのです

ピーマンはまるごと食べるのがおすすめです

ピーマンの肉詰めにすればタネもワタも気になりませんよ

ごぼうもアク抜きしないで皮ごと食べるのが栄養的におすすめです。

ごぼうの皮には糖尿病や脂肪の蓄積を予防するクロロゲン酸が

含まれています

アク抜きなしのズボラ調理が実は栄養素が摂れる方法です(笑)

まとめ

野菜の皮やタネ、ワタには多くの栄養素が含まれています

特にビタミン、ミネラル、抗酸化物質が豊富です

この栄養素は健康維持や免疫力アップに役立つので

ぜひ活用してみてください。

「オススメ記事」青字をクリックすると記事に飛びます

玉ねぎを1週間干すと栄養成分が増える

ごはんを食べる前にチョコレートを食べてください

キャベツで血糖値のコントロールが出来る!

おうちごはんと日常では業務スーパー購入品やアレンジ料理

簡単な野菜レシピやごはんレシピを配信中

野菜スペシャリストの資格を生かして野菜の栄養や健康管理に

役立つレシピを提供しています

野菜をとり入れた健康的なライフスタイルの提案をお届けいたします

皆様が野菜を身近に感じられ日々の食事にとり入れていただけるように

役立つ情報を配信してまいります。

本日もご視聴ありがとうございました。

おうちごはんと日常 公式チャンネル 外部リンク

文・画像/おうちごはんと日常

業務スーパー系YouTuber/野菜スペシャリスト資格取得者

初めましてYouTubeで業務スーパーチャンネルを運営しています。業務スーパーの商品で購入品やアレンジ料理のご紹介、野菜スペシャリストとしての資格を生かし野菜の栄養や健康効果、レシピなども配信中、お菓子やパンレシピなど幅広くレシピをご紹介しています

おうちごはんと日常の最近の記事