Yahoo!ニュース

知らずに損してる?大根が凄く身体に良い健康効果5つと下茹で不要の簡単おすすめレシピ

今回は、大根が身体に良い理由と簡単レシピを紹介させて頂きます。

【低カロリー・高食物繊維】

大根は低エネルギー密度であり、食物繊維が豊富です。これにより、食事においてボリューム感を提供しつつも、低カロリーで満腹感を得ることができます。また、食物繊維は腸内細菌の健康をサポートし、便秘の予防に寄与します。

【ビタミンCの源】

大根に含まれるビタミンCは、コラーゲンの合成を促進し、肌や結合組織の健康をサポートします。また、ビタミンCは免疫系の正常な機能を維持し、風邪などの感染症から身体を守る役割があります。

【抗酸化物質】

大根には抗酸化物質であるフラボノイドやポリフェノールが含まれています。これらは体内の酸化ストレスを軽減し、細胞をダメージから保護します。抗酸化物質は老化や様々な疾患の予防に寄与します。

【ミネラル豊富】

カリウムは血圧を調整し、心臓の健康をサポートします。マグネシウムは筋肉や神経の正常な機能に関与し、カルシウムは骨の形成や維持に重要です。これらのミネラルが豊富に含まれているため、大根は全体的な健康に貢献します。

【デトックス効果】

大根に含まれる硫化アリルは、肝臓での解毒作用を助けます。これにより、体内の有害な物質を排除し、肝機能をサポートします。デトックス効果は健康な代謝プロセスに寄与します。

これらの要素を組み合わせることで、大根が総合的な健康促進に寄与することが期待されます。

それでは、ココから
旨味が効いた大根とツナの煮物の作り方を
紹介させて頂きます。

【材料】

大根 約5cm(500g)
シーチキン 1缶
カツオと昆布から取った出汁 300cc
酒・みりん・濃口醤油 各30cc
砂糖 大さじ1

【作り方】

①フライパンに、シーチキンのオイルだけを出しておく。

②大根は皮を剥きとし、3mm幅でイチョウ切りにする。

③フライパンに大根を入れ混ぜ合わせ、シーチキンのオイルが絡んだら弱火で加熱しながら大根の表面が半透明になるまで炒める。

④出汁・酒・濃口醤油・みりん・砂糖を入れ煮立たせる。

⑤煮立ったら、火力を弱火にして!
蓋をして約5分煮込む。

⑥シーチキンを加え全体的に混ぜ合わせて広げたら、再び蓋をして大根が柔らかくなるまで5〜10分煮込む。

はい!できあがり〜
大根もホクホクっと柔らかく、シーチキンの旨味が効いた絶品の煮物です。

出来立て熱々を食べても美味しいですが!
一度、自然に冷ましてから食べる直前に温め直すと
更に味が染み込み美味しいよ!

冷して冷蔵庫保存しておくと3日ほどは日保ちもするので作り置きしておくと便利な一品なので
ぜひ一度作ってみて下さい
ありがとうございました。

詳しいポイントは動画にもしてありますので参考にして下さい。

簡単×時短!やる気0でも美味しいレシピを投稿してます。 京都市役所横で居酒屋京都串でんを営む店主です! 串かつ&おでん!一品料理を提供する仲間とワイワイ楽しい時間を過ごせますのでお近くにお越しの際はご利用下さい

ぽちゃぽちゃチャッキーの最近の記事