Yahoo!ニュース

【猫の外遊び】猫だって外に出たい!猫が外で遊ぶメリットと注意点

Tomo猫ライフアドバイザー

天気がいい日は気分も晴れてどこかへ出かけたくなりますよね?その気持ちは猫たちもきっと一緒のはずです。完全室内飼いを推奨する獣医さんも多いですが、猫たちが外を感じることにはたくさんのメリットがあります。

猫たちの性格や暮らしている環境にあわせて安全に配慮することは必要ですが、猫たちがもっと外を感じられる方法やメリットを紹介します。

猫が外で遊ぶメリット

もちろん、外へ出ることにデメリットがないわけではありません。しかし、それ以上のメリットがあります。

  • ストレス解消
  • 気分転換
  • 感覚の刺激
  • 睡眠の向上
  • 健康維持

外での遊びは眠っている野生の感覚を刺激し、虫や鳥を追いかけ、太陽を浴び、風を感じることができます。適度な疲れで食欲が増し、一日中寝ているというより遊びと眠りにメリハリがつくようになります。さらに、外で遊ぶことは気分転換になりストレスを軽減するので、それが健康の維持にも繋がっていることでしょう。

猫が外を楽しむ方法

お家の中から外を眺めたり、網戸越しに風を感じるだけでも気分転換にはなりますが、もう一歩踏み込むとまた違った楽しみ方があります。

参考 Pinterest : elwingworks.com
参考 Pinterest : elwingworks.com

猫用出窓

窓の外に造られた小さなスペース。少し外に出るだけで全く違う空間になります。

参考 Pinterest : pawsitivelypawesome.net
参考 Pinterest : pawsitivelypawesome.net

キャティオ(キャット パティオ)

出窓をもっと広くした猫のためのパティオ。飼い主さんも一緒に気分転換できるかも?

参考 Pinterest : kattenren.com
参考 Pinterest : kattenren.com

キャットラン

安心して自由に駆け回れるキャットラン。お値段も上がりますが、猫も気分はもっと上がります。

ハーネスをつけてお散歩

屋根や囲いのない、広い世界でのお散歩は最高の気分転換です。一度楽しい感覚を覚えたら、お散歩をおねだりされることでしょう。

猫が外を楽しむ際の注意点

  • 無理やり外に連れ出さない

とくに初めて外に出る猫たちは、猫たちが自分で出るまで見守りましょう。強制はしないように。

  • 脱走対策は徹底的に

せっかく安全に外を楽しめるようにしたのに、脱走してしまっては意味がありません。出入りの方法や設置した囲いにゆるみや隙間がないかしっかり確認しましょう。びっくりするような狭いところでも猫は通り抜けることができます。

  • 虫よけ対策

ノミ・ダニ・マダニなどがつかないように予防することが大切です。特に蚊によって感染するフィラリア感染症には気をつけたいです。過去の記事で紹介していますので詳しくはそちらをご覧下さい。

【猫の感染症対策】フィラリア予防って必要なの?

  • 必ず飼い主がいる環境で

お散歩はもちろん、外で遊ぶ際は必ず飼い主さんがいる時のみにしましょう。誰もいない状態での脱走や猫たちの体調の変化などは危険です。すぐに対処できる状態で外を楽しみましょう。

  • ハーネスでのお散歩は準備が大切

お散歩にはいくつかのポイントがあります。まず、猫の性格です。車や大きな音に敏感で怖がるようならお散歩は難しいです。あまり怖がらない子でも家の中でハーネスに慣れる練習は必要です。

まとめ

人にとっても猫たちにとっても、外に出ることはとてもいい気分転換になります。暮らしている環境や猫たちの性格にあった楽しみ方で外遊びを試してみるのもいいかもしれません。もちろん、絶対必要ではありませんし、外で遊ぶときは危険がないように十分に配慮することをお忘れなく。

猫ライフアドバイザー

猫がいない人生は考えられない。猫のためなら何でもできる。そう思わせてくれた我が家の4姉妹。猫との暮らしは日々の暮らしや人生までも豊かにしてくれます。そんな猫の素晴らしさを多くの人に伝えられるような活動を目指しています。

Tomoの最近の記事