Yahoo!ニュース

実は凄い栄養パワー!ちくわから得られる身体に良い5つの理由とバター醤油で悶絶の簡単おすすめレシピ

今回は、ちくわを食べると期待できる身体に良い理由と簡単レシピを紹介させて頂きます。

1. 良質なタンパク質が豊富

ちくわは、魚肉をすり身にして作るため、良質なタンパク質が豊富に含まれています。

タンパク質は、体の組織や筋肉を作るために必要な栄養素です。また、肌や髪、爪などの美容にも効果が期待できます。

2. ビタミンB群が豊富

ちくわには、ビタミンB群が豊富に含まれています。ビタミンB群は、エネルギー代謝を促進したり、神経系の機能を維持したりするのに役立ちます。特に、ビタミンB12は、貧血予防に効果があるとされています。

3. カルシウムや鉄などのミネラルが豊富

ちくわには、カルシウムや鉄などのミネラルも豊富に含まれています。

カルシウムは、骨や歯を丈夫にするのに役立ちます。鉄は、酸素を運搬するヘモグロビンを作るために必要な栄養素です。

4. 低カロリーでダイエットにもおすすめ

ちくわは、低カロリー食品です。1本あたり約60kcalなので、ダイエット中の方にもおすすめです。また、食物繊維も豊富なので、満腹感を得やすく、便秘解消にも効果が期待できます。

5. 手軽に食べられる

ちくわは、スーパーなどで手軽に購入できます。そのまま食べたり、料理に使いまわしたりと、様々なアレンジを楽しむことができます。

ちくわは、栄養価が高く、手軽に食べられる便利な食材です。ぜひ、毎日の食卓に取り入れてみてください。

それでは、ココから!
ちくわとほうれん草のバター醤油炒めの作り方を
紹介させて頂きます。

【材料】

ほうれん草 1束
ちくわ 1P
バター 10g
濃口醤油 大さじ1
おろしニンニク 少々

【作り方】

1. ほうれん草は水洗いし、30分ほど水に浸しておく。

2. フライパンでちくわを焼き、香ばしく焼き色をつける。

3. ほうれん草を食べやすい長さに切る。

4. ちくわは5mm幅の笹切りにする。

5. フライパンにバターとニンニクを入れ、弱火で溶かす。

6. ほうれん草を加え、しんなりするまで炒める。

7. ちくわを加え、温める。

8. 醤油を加えて全体に絡ませる。

はい!できあがり
ほうれん草は下茹でせずに炒めることでシャキシャキ食感になり、ちくわを焼き直すことで風味と旨味が増して美味しいので
ぜひ作ってみてください!
ありがとうございました。

詳しいポイントは動画にもしてありますので参考にして下さい。

下記のクリエイター名(ぽちゃぽちゃチャッキー)をクリックするとプロフィールから色々と確認できるので覗いてみて下さい。

簡単×時短!やる気0でも美味しいレシピを投稿してます。 京都市役所横で居酒屋京都串でんを営む店主です! 串かつ&おでん!一品料理を提供する仲間とワイワイ楽しい時間を過ごせますのでお近くにお越しの際はご利用下さい

ぽちゃぽちゃチャッキーの最近の記事