Yahoo!ニュース

【英会話】「call in sick」ってどんな意味?

番場直之英会話フォービー代表/TOEIC満点講師

皆さんこんにちは。ForB(フォービー) Englishの番場です。本日は「call in sick」の意味を、例文を使いながらご説明します。それでは例文を見てみましょう。

例文1

A: Why isn’t John at the meeting?
B: He called in sick this morning. He said he had a terrible headache.

AさんがBさんに、「ジョンはなんで会議に来ていないの?」と聞きました。それに対してBさんは、「彼は今朝、called in sick. ひどい頭痛があるって言ってた。」と答えました。「terrible」は「ひどい、ひどく悪い」、「headache」は「頭痛」という意味ですね。

それでは次に例文2を見てみましょう。

例文2

A: Hello? This is Cathy. I'm calling in sick today. I'm not feeling well and I think it's best for me to stay home and rest.
B: Okay, Cathy. Please take care of yourself and feel better soon.

AさんがBさんに、「もしもし。キャシーです。I'm calling in sick today. 体調がすぐれないので、家で休んだほうがいいと思いまして。」と言いました。「rest」は「休む」という意味ですね。それに対してBさんは、「わかりました、キャシー。お大事になさって、早くよくなってください。」と言いました。

これらの会話から「call in sick」にはどんな意味があると考えられるでしょうか。

call in sick = call an employer or school to let them know you will be absent because of illness

call in sick」は「call an employer or school to let them know you will be absent because of illness(体調不良で休むことを会社や学校に電話する、病欠の電話をする)」という意味になります。

例文1では、Aさんからジョンがなんで会議にいないか聞かれたBさんが、「He called in sick this morning. He said he had a terrible headache.(彼は今朝病欠の電話をしてきたよ。ひどい頭痛があるって言ってた。)」と言っていました。

例文2では、体調不良のAさんが電話で、「I'm calling in sick today. I'm not feeling well and I think it's best for me to stay home and rest.(今日は病欠の電話をしています。体調がすぐれないので、家で休んだほうがいいと思いまして。)」と言っていました。

まとめ

いかがでしたでしょうか?「call in sick」は「call an employer or a school to let them know you will be absent because of illness(体調不良で休むことを会社や学校に電話する、病欠の電話をする)」という意味でした。病欠の電話をするときは、「call in sick」を使ってみてください!この記事が皆さまの英語学習のお役に立てばうれしいです!

英会話フォービー代表/TOEIC満点講師

英会話フォービー代表。明治大学理工学部卒業。システムエンジニアを経て、外資系コンサルティング会社勤務。一橋大学大学院にてMBAを取得し起業。TOEICは1999年から毎年受験し、受験回数は100回超。初受験の500点台から990点(満点)までスコアを上げる。現在、大学、企業、英会話スクールにて幅広い層の学習者を指導。また、語学教材の執筆、英語学習者向けYouTubeチャンネル「ForBenglish」(登録者数13万人)の運営を行う。

番場直之の最近の記事