Yahoo!ニュース

【札幌市】6月14、15、16日は、北海道神宮例大祭。中島公園内の出店をみるなら幌平橋からがオススメ

安田優子講師、ローカルタレント、元ラジオパーソナリティ(札幌市)

 毎年6月14、15、16日の札幌は北海道神宮例祭です。札幌まつりとも呼ばれている伝統的なおまつりです。今年は、金、土、日の週末になりましたが、曜日ではなく、日付で決まっているお祭りなので、例年よりも足を運びやすいのではないでしょうか。

 さっそく、14日の中島公園に行ってきましたが、金曜日なので夕方には学校帰りの制服姿の方たちが多めでした。土日は間違いなく混雑すると思います。ということで、地下鉄で行く方へのオススメルートをお伝えしたかったんです。オススメは、幌平橋から散策するルートです。

この写真は昨年撮影したものです(今年撮り忘れました)
この写真は昨年撮影したものです(今年撮り忘れました)

 地下鉄幌平橋の1番出口を出てひだりに曲がると出店が出てきます。 本線の反対側よりも人が少ないので、中島公園駅から行くよりも自分のペースで歩けます。

 地下鉄幌平橋の出口を出たときには「買う前に一言値段の確認を」と書かれている看板が目に入ってきます。しかし、昔と違って価格表示がしっかりされている出店ばかりです。注意すべきは、人混みの中で財布などを盗まれてしまわないようにリュックやカバンのチャックなどは、しっかり締めて歩かれたほうがいいと思います。

 出店では10円パンを何店舗か見かけたのですが500円パンもありました。どちらも大きなコイン型のパンの中に入っているチーズが出来たてだと、びよ~んと伸びて美味しいかと思います。(私は今回は食べませんでした)

 北海道神宮例祭の中島公園の出店において、私の目的は「東京ケーキ」。東京ケーキは東京には無いらしいですが、私の楽しみは「東京ケーキ」なのです。東京ケーキも何軒か見かけるのですが、私が目指すのは、わかもと入りと書いてある横断幕が貼ってある東京ケーキです。

 どこにあるか探しながら歩きます。今年は昨年と同じ場所にありました。文学館の入口付近です。地下鉄幌平橋と中島公園駅の中間あたりです。

 価格は去年と同じで、大1000円、中700円、小300円の3タイプ。私は食べ歩き用に小と、お持ち帰り用に大を買いました。

 1年ぶりの東京ケーキを満喫しながら中島公園駅に向かいます。中島公園駅の横にある、パークホテルでは、駐車場や敷地内を利用したドキドキフードパークも開催してます。

 ステージイベントも盛りだくさんです。過去に私もこのステージであれこれさせていただきました(笑)。ドキドキフードパークをちらっと見てから、地下鉄中島公園駅に行ったのですが、ちょうど出店を見にやってくる大勢の方たちが出口から行列になって出てきていました。中島公園の出店は、10時から21時まで。ドキドキフードパークは11時から20時までです。

 ところで北海道神宮例祭は、中島公園内の出店を楽しむだけの人も多いみたいですが、最終日16日にある神輿渡御も見ごたえあるのでオススメです。神輿渡御を見たことがないという方もいるようですが札幌市内中心部を練り歩きます。交通規制もあるので、札幌市内中心部に車で用事を足すという方は、要注意です。広範囲ですし、約600メートルの大行列です。

北海道警察のWebページより
北海道警察のWebページより

 私は昨年、道庁前で見れました。15日はそれぞれの祭典区で山車が見れますが、16日は集結しての練り歩きです。

2023.6.16撮影
2023.6.16撮影

2023.6.16撮影
2023.6.16撮影

2023.6.16撮影
2023.6.16撮影

 笛の音や山車の上で太鼓をたたいたり踊っていたりの様子は、とてもわくわくします。平日だと見れない方が多いと思いますが、今回は日曜なので、見れるチャンスがある人が多いかと思います。中島公園付近を通るのは、13時45分ころからのようです。

北海道神宮例祭(札幌まつり)
6月14・15・16日
中島公園の出店は、10時~21時ですが、最終日はお店によるようです
札幌市中央区中島公園1丁目

講師、ローカルタレント、元ラジオパーソナリティ(札幌市)

札幌生まれの札幌育ち。札幌から14日以上離れたことがない生粋の札幌っ子です。 趣味はスポーツ観戦全般(特にコンサドーレ札幌、ヴォレアス北海道、スキージャンプ)、韓国ドラマ鑑賞、女子大生としての勉強です。 教員免許は、高校は地歴公民、情報、家庭、商業、中学は社会、技術、家庭を所持。司書教諭、図書館司書、学芸員の資格もアリ。学ぶことが大好きなので、今年度も女子大生です。

安田優子の最近の記事