withコロナ時代の登山ハイキングは? ちょっとだけの山登りで後悔しない5つのポイント
長く続く自粛やリモートワークなどによって、運動量が減ってきています。日本各地で人の動きが再開されているニュースも目にするようになって、そろそろ身体を動かそうかな、とお考えの方も増えてきました。
山登りを趣味としていない方も涼風が吹き抜ける緑の山道や高原になら出かけてみたいと思うのではないでしょうか。太陽の日差しを浴び、ゆっくり歩く登山ハイキングは心と身体をリフレッシュします。初心者から経験者までwithコロナ時代の登山ハイキングのポイントをご紹介します。
遠くの有名スポットまで行かなくても、住んでいる街の近くにも素敵なところがあります。なまった身体がビックリしないよう、ご近所の寺社仏閣の杜や公園から始めてみましょう。そして、1時間ほど電車で移動すれば緑いっぱいの山の麓に行けることでしょう。それがコンパクトで交通網が発達した日本列島の良いところです。
楽しいハイキングにするためのポイントを5つご紹介します。
1:家を出る前に確認しておく健康状態です。過去2週間以内に感染を疑われるような場所や行動に心当たりがある場合、感染を疑われる症状の方はアウトドアスポーツは避けることが大切です。セルフチェックする症状は「発熱・喉の痛み・咳が長引く・強いだるさ・味覚/嗅覚異常」です。詳細は医療機関や政府機関の最新を参考にしてください。
2:マスク着用に関してです。山道で人と人との間隔を開けて同じ方向に向いて歩いているときの飛沫感染リスクは小さいといわれています。小さいのであってゼロではないことはお断りしておきます。これからの時期はマスク着用による熱中症リスクの方が高くなります。熱中症で救助要請することは遭難することと同様に避けたいことです。
では、山歩き中にマスクなどで口元を覆う場面はどの様な場面でしょうか。 ⇒ ハイカー同士が接近する集合時、渋滞時はお互いの距離に注意を払う場面です。また近い距離ですれ違う、追い越されるなどの時は「飛沫を含んだ空気」を吐き出さない&吸い込まないために、マスクやタオルで口元を覆うなどがエチケットです。
3:登山中の健康管理は最も安全に直結することです。小まめな水分・ミネラル・栄養補給に心掛けます。いずれも口を通じて取り入れるものですから、歩きながらはなかなか難しいものですが、次のような工夫をするのが良いでしょう。
小まめな休憩+αとは ⇒ αは水分・ミネラル・栄養補給や衣服調節です。休憩したタイミングで必ず行うようにしましょう。小分けしたお菓子や水分を多く含むゼリーなどを取り出しやすい場所に入れておくと便利です。
4:小まめな休憩をとりいれましょう。立ち止まって心拍数を落ち着かせる小休憩(立ち休憩)から、衣服調節のための5分程度の休憩、お昼ご飯を食べる長休憩などがあります。長引いている自粛生活などで歩くことが減っているため、自分が考えている以上に筋肉をはじめとする運動能力が低下しています。小さな休憩を積極的にとるようにしましょう。季節の植物や生き物、心を打つ景色に足を止めてみると新しい喜びも感じることができるので一石二鳥です。
5:歩く速さはいつもより大幅に遅くしましょう。そのためには早朝に出発し、短めの行動時間で早めの下山を心がけたいものです。運動習慣の減少と暑い夏が同時にやってきたのです。このタイミングで身体に強い負荷をかけるのは避け、体力を下山まで温存させます。
ゆっくり歩くことで生まれた心の余裕は地図の確認による道迷い防止や危険個所の早期発見にもつながります。家族や仲間は安心感を感じ、楽しい!と感じることでしょう。何よりもゆっくり歩くと様々な種類の自然が眼に飛び込んでくるので興味が尽きません。
生涯にわたって老若男女が楽しめるスポーツが山歩きです。これから始まる暑い夏、新しい生活様式に頂上を目指さないお散歩ハイキングを追加してみませんか。