Yahoo!ニュース

【西宮市】今だけ。4種類出そろったプルプルわらびもち全種類実食!なめらかな餡入りわらびも

まきPRプロデューサー×ライティング(西宮市)

「白玉しるこ」で全国的に有名な西宮の老舗の和菓子屋さん「桔梗堂」。昨年12月31日から「白玉しるこ」の販売はお休み中ですが、代わりに4種類あるわらび餅が全種類揃っています。

オーナーで和菓子職人の高尾哲司さん
オーナーで和菓子職人の高尾哲司さん

「桔梗堂」は1946、7年頃に”ぜんざい”で創業してから、ずっと同じレシピで作られる餡に特徴がある和菓子屋さん。今回は、初めてそんな餡とわらび餅が合体した「餡入りわらび餅」も食べてみました!

左が「餡入りわらび餅」右が「いちご大福」
左が「餡入りわらび餅」右が「いちご大福」

「桔梗堂」のわらび餅はほどよい弾力がありプルプルなのに、口の中でふわっととろけるような不思議な食感なんです。

きなこ、ショコラ、濃抹茶のものを食べ、(詳しい過去記事はこちら)そのおいしさに感動していたところなんと、「桔梗堂」の餡が入ったわらび餅があると!

ころっとした見た目がかわいい
ころっとした見た目がかわいい

「餡入りわらび餅」がどんなものかというと、餡のボールをわらび餅で極薄に包み、きなこをまぶしたもの。

高品質な材料だけではなく、細部までこだわりが詰まっています。たとえば、「餡入りわらび餅」の餡はよりしっとりした食感になるように、餡を入れたパットの下のほうのものを使用しているのだとか。きなこは、深炒りのものと普通の炒り方のものをお店でブレンドしています。お店の方々で意見を出し合ってブレンドすることにしたそうです。深炒りのほろ苦い香ばしさとふわっと優しいきなこが混ざり、絶妙な風味。

ほぼ餡だけの「餡入りわらび餅」
ほぼ餡だけの「餡入りわらび餅」

弾力があるのに、口の中でふわっととろけるこの食感も、熟練した職人さんだから分かる練り加減があるのだそうです。

きなこ味
きなこ味

実際に食べてみると、ほぼ餡なのに全然甘くない!きなこと餡とわらび餅が一体化したまま口の中ですっとなくなります。ほどよい香ばしさと柔らかな甘さがとても心地よく、これはあんまり味とか分からない人でもその辺の和菓子との違いが分かるんじゃないかなと思います。

ショコラ味
ショコラ味

オーナーで職人さんの高尾哲司さんも「餡入りわらび餅」は「桔梗堂」の餡のおいしさが一番分かる商品だとおっしゃっていました。

抹茶味
抹茶味

そんなわらび餅ですが、4種類揃って食べられるのは3月半ばごろまでだそうです。気になる方はお早めに!洋風なショコラ、色鮮やかで見た目もきれいな濃抹茶、特大のきなこもおいしいのでどれか1種類なんて選べない!

バレンタインデー用の3個入り「ショコラわらび餅」
バレンタインデー用の3個入り「ショコラわらび餅」

6個、8個、10個、15個の箱があり、好きな組み合わせで購入できます。またバレンタインデー用に2月13日、14日のみショコラの3個入りが販売されます。まずはショコラでお試ししてみるのもいいですね!

イチゴの季節だけ!
イチゴの季節だけ!

あわせて1月21日からはいちご大福も販売開始!ほどよい酸味がある”さちのか”イチゴがなめらかな餡のおいしさを引き立てます。

朝4時半から手作りされる和菓子の数々。”おいしい”の一言でまとめるのがもったいない価値を感じました。

【桔梗堂】

住所:兵庫県西宮市甲子園2番町1-16

TEL:0798-48-1611

定休日:不定休

営業時間:8:30~19:00(日曜は8:30~17:00)

最新の情報はお店の公式Instagram

アクセス:

・JR神戸線「甲子園口」駅南口から徒歩10分もしくは南口から阪神バス「甲子園行きもしくは経由」「県道上甲子園」下車すぐ

・阪神電鉄「甲子園」駅東口から甲子園筋を北へ徒歩約20分。もしくは西口から阪神バス「JR甲子園口行き」または「西宮行きまたは経由」に乗車「県道上甲子園」下車、向かい。

PRプロデューサー×ライティング(西宮市)

「ライティング×PRでお客様を輝かせる」をコンセプトに、LUCIRTEという事業名でPR支援と執筆業をしています。取材・執筆は2004年~携わっており、プレスリリースはもちろん、食系の記事から企画書まで。著書5冊。海外在住時代にはソムリエをしていたことも。西宮の魅力をお届けします。

まきの最近の記事