Yahoo!ニュース

【深掘り「鎌倉殿の13人」】北条義時が激怒!実衣の子・阿野時元は、本当に謀反を企んでいたのか

渡邊大門株式会社歴史と文化の研究所代表取締役
北条義時を演じる小栗旬さん。(写真:つのだよしお/アフロ)

 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では、源実朝死後の権力闘争が激しくなり、ついに実衣の子・阿野時元が謀反を画策した。とはいえ、ドラマではいわゆる時元の「ナレ死」で終わってしまった。謀反は事実なのかについて、詳しく掘り下げてみよう。

 ことの発端は、建保7年(1219)1月に3代将軍・源実朝が公暁に暗殺されたことだった。実朝には後継者たる男子がいなかったので、次期将軍を誰にするかで、幕府は揉めに揉めていた。後鳥羽上皇の子を将軍に迎える手もあったが、なかなかうまくいかなかった。

 とはいえ、源家正統の血筋が完全に絶えたわけではなかった。源頼朝の弟の阿野全成は、謀反の嫌疑により建仁3年(1203)に殺害されたが、実衣の間に時元という一子をもうけていた。時元こそが、源家正統の血筋を保っていたのである。

 全成が謀反の嫌疑で殺されたものの、時元は北条時政らの配慮もあって、連座して殺害されることはなかった。辛うじて命だけは助けられ、父が残した駿河国阿野荘で逼塞して生活していたのだ。この間の時元の動静は、ほとんどわからない。

 『吾妻鏡』によると、建保7年(1219)2月11日に時元が駿河国で謀反を起こしたという。時元は大勢の軍勢を引連れ、城郭を構えており、朝廷から宣旨を賜って東国を支配しようとしたという。

 2月19日、北条政子は金窪行親以下、御家人を駿河国に遣わし、時元を討とうとした。2月22日、幕府軍に敗北した時元は逃走し、その翌日に自害して果てたという。この件の合戦の経緯は、詳しくわからない。

 これが事件の概要であるが、実衣が関与した様子はうかがえない。時元が将軍になるべく、朝廷から宣旨を賜って謀反を起こしたと記すのは、ほかに『六代勝事記』、『保暦間記』といった二次史料がある。

 『吾妻鏡』は、鎌倉時代の中後期に北条氏が編纂に関わった史料なので、時元が謀反を本当に画策していたから討ったのか、疑わしいのも事実である。『六代勝事記』、『保暦間記』は、『吾妻鏡』の記事を参考にしたに過ぎないだろう。

 そう考えるならば、実朝暗殺後の次期将軍問題が複雑なことになったこともあり、幕府は時元の存在が厄介になったので、謀反の汚名を着せた可能性がある。実衣の名前がないのは、すでに全成の死で影響力を失っていたからだろう。

株式会社歴史と文化の研究所代表取締役

1967年神奈川県生まれ。千葉県市川市在住。関西学院大学文学部史学科卒業。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。大河ドラマ評論家。日本中近世史の研究を行いながら、執筆や講演に従事する。主要著書に『播磨・但馬・丹波・摂津・淡路の戦国史』法律文化社、『戦国大名の家中抗争』星海社新書、『戦国大名は経歴詐称する』柏書房、『嘉吉の乱 室町幕府を変えた将軍暗殺』ちくま新書、『誤解だらけの徳川家康』幻冬舎新書、 『豊臣五奉行と家康 関ヶ原合戦をめぐる権力闘争』柏書房、『倭寇・人身売買・奴隷の戦国日本史』星海社新書など多数。

渡邊大門の最近の記事