Yahoo!ニュース

【日本人には謎】韓国ドラマによく出てくる不思議な行動 ! Part34:婚約式がある 他

トリリンガルのトミ韓国語講師/YouTuber

みなさん、こんにちは~!

韓国ドラマを見ていると、日本にはない独特の文化があり、ストーリーとはまた違う部分でも楽しめますよね☆

そこで、今回も「韓国ドラマによく出てくる不思議な行動」シリーズをお届けしまーす!

シリーズ34弾の今回も、ドラマでよく見る光景をもとに3つの不思議をあつめてみました~!

その前に、これまでのシリーズ第1弾から33弾まで、興味のある方はぜひ、こちらも合わせて読んでみてくださいね☆

今回は、【夫婦にまつわる不思議TOP3】をご紹介しまーす!

それでは、第三位から!

「韓国には結婚式じゃなくて、婚約式がある?」

韓国ドラマを見ていて、婚約式という言葉を耳にしたことはありませんかー?

すこし古いドラマではありますが、チャン・グンソクさん主演の「メリは外泊中」というドラマの中でも、婚約式を行うシーンがありましたよね。

結婚式は知ってるけど、婚約式っていったいなに?!って思った人も多いのではないでしょうか?

婚約式は、ドラマの中だけではなく、実際にも行われている儀式なんです!

婚約式は、韓国語で약혼(婚約)+식(式)で、약혼식(ヤッコンシク)と言います。

婚約式とは、古くからキリスト教信者の中で行われている、結婚を報告する儀式のこと。

日本でいう結納のようなもので、両家が揃い結婚指輪を交換します!

現在は、婚約式はせず結婚式のみという人が増えていますが、由緒正しいお金持ちの家庭や、キリスト教への信仰が深い家庭は婚約式をする家庭が多いようです。

日本でも結納をする家庭は少なくなっているので、そのあたりは似ているかもしれませんね。

少し話は変わりますが、結婚準備のお金にまつわる話題を一つお話ししたいと思いますー!

韓国では、昔から男性が住まいを用意するという決まりがあります。

ただ、最近は不動産の高騰により男性側が全額負担するのが難しくなっているそうです。

それでも、頭金としてまとまった金額を出すなどして、昔ながらの風習は今もなお受け継がれているそうですよー!

住居を男性が用意する代わりに、女性は嫁入り道具を準備します。

韓国では、嫁入り道具のことを「혼수(ホンス)」と言いますよー!

家具や家電、寝具など生活に必要なものを女性が用意するのです。

こうして、夫婦が快適に暮らせるように二人で準備していくのですねー!

この結婚準備でかかる費用が、夫婦間で差がありすぎると喧嘩の原因になり、最悪の場合、破談になることもあるんだとか。

どこの国も夫婦で話合い、協力しあうことが大切なのは同じですね^^

それでは、第二位~!

「韓国人夫婦は敬語で話す?!」

韓国ドラマで多いシーンといえば、夫婦の会話の場面ですよねー!

「甘くない女たち」や、「スカイキャッスル」などを見ていると、夫婦間で敬語で話すシーンが多いことにお気づきの方も多いのではないでしょうか?

もしかすると、日本語字幕だと敬語になっていないかもしれませんが、韓国語では敬語で話している夫婦が多いんですよー!

それはなぜなのか、ご説明しますねー!

韓国も日本と同様で、特に夫婦間は敬語で話さないといけない決まりはありません。

ではなぜ、敬語で話す夫婦が多いのかというと…

韓国の熟年夫婦層は、夫のほうが妻よりも年上なことが多いからですー!

儒教の国・韓国では、昔から年上や目上の人には敬語で話すというしきたりがあります。

そのため、恋人から夫婦に変わっても敬語のまま話し続けるという夫婦が多いんですねー!

日本人からしたら、ぎこちないというか、距離があるような感じがしてしまいますが、そこは文化の違いなのでしょうね!

最近は、韓国も変わってきていて、旦那さんが年上であっても、奥さんがタメ口で話すご夫婦もいらっしゃいますよ。

ただ、親戚や旦那さんの職場の方がいる場面では、敬語を使って話すなどTPOに合わせて話し方を変えるそうですー!

こういう話を聞くと、大変そうだなぁと思うこともありますが、目上の方を大切に思う儒教の精神は素敵だなぁと感心します。

それでは、ラスト!

第一位は、「韓国人は結婚しても苗字が変わらない?!夫婦別姓問題」です!

韓国ドラマを見ていると、夫婦で苗字が違うことに違和感を感じることありませんか?

日本人の私たちからすると、夫婦で苗字が違うって不思議ですよねー!

韓国好きの皆さまならご存知かもしれませんが、韓国では夫婦別姓なんです!

儒教の国・韓国では血のつながりを大切にしているため、結婚しても苗字が変わるということはありません。

じゃあ、夫婦の間に生まれてくる子どもはどうなるの?と思いますよね~!

子どもは基本的に、父親の苗字を受け継ぎます。

しかし、2008年に法律が変わり母親の苗字を選ぶことも可能になりました!

日本だと女性は結婚すると、苗字が変わるので身分証明書や銀行など、各種手続きが必要なので大変なので、韓国人がうらやましいです!(笑)

いかがでしたか?

今回は、韓国ドラマによくでてくる「夫婦の不思議TOP3」について書いてみました!

日本と似ているようで違う韓国の文化は、知れば知るほど面白いな~と感じました。

結婚されている方は、たまには旦那様に敬語で話してみると、もっと仲良く過ごせるかもしれませんね^^

それでは、また次の「韓国ドラマによく出てくる不思議な行動シリーズ」をお楽しみに☆

ーーー

今回の記事で韓国・韓国語に関心を持たれた方がいましたら、YouTubeで私と一緒に韓国語を学んでみませんか?

全くのゼロからでも学べる、無料の韓国語講座を配信中です!

韓国語講師/YouTuber

韓国語講師YouTuber 登録者11万人!|韓国語講座修了者800人以上|ハン検1級→一発合格・2次試験満点|TOPIK 6級|TOEIC 985点|史上初のTOPIK広報大使|横浜領事館パートナー|ハングルの覚えかた図鑑 著者|キム・ヒチョル팬|3児の母!

トリリンガルのトミの最近の記事