Yahoo!ニュース

「僕だけじゃない」と言い訳する子に効果的だった!教師の実践した効果的な3つの声かけ

ナナホシ教育/子育て/学校

「僕だけじゃない」と責任転嫁する子どもの態度に、イライラするママは多いものです。でも同じように悩んでいる家庭はたくさんありました。ここでは、効果的な対応方法と具体的な声かけ例をご紹介します。子供との信頼関係を深める上手な声かけ術を身につけましょう。

1.冷静に事実を確認する

まずは子どもの言い分を落ち着いて聞き、事実関係をしっかりと確認しましょう。

効果的な声かけ例

「落ち着いて、どうしたの?状況を教えてくれる?」

NGな声かけ

「言い訳するな!おまえが一番悪い」

2.問題点を一緒に考える

他人のせいにするのではなく、子ども自身に問題点を見つめ直させましょう。

効果的な声かけ例

「どうすればよかったと思う?一緒に考えよう」

NGな声かけ

「人のせいにしても始まらない」

3.次に活かせるようアドバイスする

責任転嫁は簡単ですが、子どものためにはなりません。次に活かせるようアドバイスしましょう。

効果的な声かけ例

「次にもし今日みたいなことがあったら、自分のしたことがよかったかどうかを落ち着いて話すといいよ」

NGな声かけ例

「いつまでこんな言い訳を続けるつもりなんだ」

まとめ

言い訳をするのは誰しもあることです。でも、寄り添う声かけを心がけていけば、子どもは心を開いてくれます。

最後まで読んでくださりありがとうございます

私のプロフィールや他の記事もぜひご覧になってください。よかったら、下にある「学びがある」「わかりやすい」「新しい視点」のどれかのボタンをタップしてください。「フォロー」していただけると、嬉しいです!

教育/子育て/学校

教育や子育てのことでお悩みの保護者や子ども、学校の先生のお力に少しでもなれたら幸いです。記事を読んで「いいな」と思ったら、フォローしてくれると嬉しいです。

ナナホシの最近の記事