Yahoo!ニュース

おさかなの愛らしい姿に思わず笑顔 詩人が詠んだ詩から生まれた「ほしがれい最中」【黒部市】

つむみ地域情報発信ライター(入善町・黒部市)

今回は、黒部市生地の「まつや菓子舗」さんを紹介します。

まつや菓子舗

黒部市生地は昔ながらの商店が多い町で、その町並みはとても趣があります。その中の一件に、和菓子などを製造・販売しておられる「まつや菓子舗」さんがあります。

ほしがれい最中

「まつや菓子舗」さんの「ほしがれい最中」は、詩人の田中冬二が詠んだ「ふるさとにて」という詩にちなんだ和菓子です。

ほどよくサクっとしている皮の中には、品の良い甘さの美味しい餡が入っています。

生地温泉たなかや」でも紹介した、詩人の田中冬二。田中冬二は福島県生まれですが、幼少期の一時期を黒部市生地にある「生地温泉たなかや」さんで過ごしました。生地をふるさとと感じていたようで、「ふるさとにて」という詩を読んでいます。

「生地温泉たなかや」さんの玄関前にある田中冬二詩碑には、「まつや菓子舗」さんの「ほしがれい最中」の由来になった詩、「ふるさとにて」が刻まれています。

ふるさとにて

          田中冬二

ほしがれひをやくにほひがする
ふるさとのさびしいひるめし時だ

板屋根に 石をのせた家々
ほそぼそと ほしがれひを
やくにほひがする
ふるさとのさびしいひるめし時だ

がらんとしたしろい街道を
山の雪売りが ひとりあるいてゐる

最後に

生地銘菓「ほしがれい最中」。可愛らしい姿の最中を手に取ると、思わず笑みがこぼれます。

また、生地の海沿いから昔ながらの町並みを走るルートは、筆者がロードバイクで走るお気に入りのルートです。昔ながらのガラス戸や、少し低めの店舗の入り口、多くの神社、古き良き木造の建屋などが目を楽しませ心を和ませてくれます。

天気が良くなってきたので、お散歩がてら生地におでかけになってはいかがでしょうか。

【関連記事】
・上杉謙信ゆかりの「生地温泉たなかや
・灯台横のカフェ「北洋の館
・一本で味が決まる”だしつゆ”「泉田醤油店
・お祝いやお土産に「生地かまぼこ
・樹齢400年以上「謙信手植えの松

まつや菓子舗
住所:富山県黒部市生地経新4393-2
電話番号:0765-56-8153
定休日:不定休

地域情報発信ライター(入善町・黒部市)

自然豊かな富山県入善町在住のインタビューライターです。食べたい!行きたい!知りたい!と思う、最旬の情報をお届けします。

つむみの最近の記事