【ルーズリーフ】『成瀬は天下を取りにいく』に登場するルーズリーフは今どうなっているのかをまとめました
『成瀬は天下を取りにいく』
2024年の本屋大賞を受賞した『成瀬は天下を取りにいく』(宮島三奈 新潮社)。
その主人公、成瀬あかりが何か思いついたときに取り出して書くのがルーズリーフです。
本作『成瀬は天下を取りにいく』において行動の原動力となっているのは、まずルーズリーフに書くことなのです。
存在感こそ、友人の島崎あかりや大貫にはひけを取りますが、劇中での重要さという点で言えばこのルーズリーフの意味は非常に大きいのです。
今ルーズリーフはどうなっているのか
さてそのルーズリーフです。
ルーズリーフは、学生時代に誰でも一度は使ったことがある差し替え式のノートして認識されていると思います。
今どうなっているのか、とはなんとも大仰(おおぎょう)な問いじゃないかとお考えの皆さんも多いかと思います。
この問いが可能になるぐらい、この数年ルーズリーフに新しい動きが生まれています。 具体的には、用途の拡大。意外なメーカーの参入。そしてバインダーの形状やルーズリーフ自体のサイズが広がっていることでしょうか。
それまでのコクヨ、マルマンという学習用のものの周辺に新しい市場が生まれています。例えば、アートプリントジャパンは、学生用の「スタディスケジュールプランナー」を数年前から発売しています。また日本能率協会マネジメントセンターも大人のためのルーズリーフとして、「NOLTY notebook kukuru」を発売。同時に新型のバインダーも登場しています。
新アイテムや新サイズがいろいろ登場しています
コクヨ、マルマンもそれぞれ、ルーズリーフのカテゴリーに新製品を軌道に乗せつつあります。コクヨの「ノートのように使えるバインダー」は、それまでのルーズリーフのリングを上下4カ所まで削減、記入時に手がリングに当たるデメリットを最小限にしています。また、バインダー本体がスリムになり持ち運びやすくなっています。
マルマンの「ルーズリーフミニ」もすっかり定着した感じがあります。専用バインダーはカラーやテイストで数種類用意されています。リーフ自体も、罫の幅が異なる横罫3種や、方眼罫、さらに学習用の単語罫や赤い暗記シートまで用意されています。また、穴のピッチ自体は、通常のルーズリーフと同じです。大きなバインダーにもセットして利用できるのです。
このように、成瀬がまずプランを書くルーズリーフは、用途も拡大し、参入メーカーも増え、バインダーやリーフ自体の形状も多様化しているのです。
果たして、次回作にはルーズリーフは登場するか、否か。
3作目も楽しみですね。