Yahoo!ニュース

えっ、イタリア製造なの!【コストコ】あの超人気スイーツや菓子も実は、、、

ぱるとよ料理研究家

コストコで年間500アイテム以上購入しているコストコマニア「ぱるとよ」です。

コストコには海外からの輸入商品が多く販売されています。アメリカ、フランス、イタリア、ドイツなどなど!

今回はイタリアにスポットを当てて、イタリア製造の商品を3つご紹介します。

ヴィンセンチ ミニスナックミックス

3月に新商品で発売された「ヴィンセンチ ミニスナックミックス」はイタリア製造のお菓子!

イタリアの老舗菓子メーカーが伝統的なレシピで作り上げています。最近ではSNSでも話題になるほど美味しいと評価も高いです。

表面には、グラニュー糖がまぶされて焼かれているため、砂糖がパイ生地にコーティングされています。半分に切ってみると、パイ生地の中にクリームがたっぷりと詰まっています。これでまずいわけがないですよね。

サクッとしたパイ生地に包まれたヘーゼルナッツクリーム!パイ生地の食感と、程よい甘さのヘーゼルナッツクリームが絶妙にマッチしてとても食べやすいです。ナッツの風味も程よく感じられて美味!

濃いめのブラックコーヒーや紅茶と合わせると、いっそう美味しくいただけそうです。

1箱に2種類×7本(合計14本)入りで、1,158円!1本あたり83円と手が出しやすい価格帯です。

「ヴィンセンチ ミニスナックミックス」の詳しい商品紹介はこちら

後悔パスタ(トマト&マスカネポーネチーズ パスタソース)

イタリアといえばパスタ!コストコで一番人気といっても過言ではない、後悔パスタも実はイタリア製造なんですよ!

人気過ぎて売り切れることもしばしば!私はコストコに7回通ってようやく購入できました。

製造メーカーのBiffiは世界的にも有名なミラノのカフェレストランで、1852年創業の老舗店!イタリアの老舗料理の味が日本でも楽しめるとは、なんとも贅沢ですよね。

ソースはねっとりとしていて、トマトクリームは明るいオレンジ色をしています。スプーンで救うと、もったりとした重みがあります。ペースト状のソースは、固形の具材はほとんどなく、みじん切りぐらいに細かく切られた玉ねぎやニンジンが確認できる程度です。

調理方法はとっても簡単です。ソースを人数分フライパンまたは鍋に移して、弱火で焦げないように混ぜながら加熱します。

十分に温まったら、火を止めて茹でたパスタと混ぜたら完成!

パスタソースはそこまで酸味が効いた味ではなくまろやかです。濃厚な味わいでとても美味しいですね!まさにお店の味!

700g入りで868円と買い求めやすい価格も嬉しいですね。

「後悔パスタ(トマト&マスカネポーネチーズ パスタソース)」の詳しい商品紹介はこちら

ティラミスカップ

イタリア製造のティラミスカップ!

コストコのロングセラー商品のひとつ!イタリア産のマスカルポーネを使用し、伝統的なイタリアのレシピで作り上げられた逸品!濃厚な甘味の中にワインの香りが漂い最高の美味しさ楽しめます。人気があり未だに1世帯2個までの数量限定商品です。

マスカルポーネチーズの生地の下にはコーヒーのビター風味が染み込んだスポンジ。程よい甘さでコーヒーの香りが美味しさに深みを出しています。トップにはココアパウダーがたっぷり!

全部の層に行き渡るようにスプーンですくって食べるとマスカルポーネチーズ、コーヒー、ココアが複雑に絡み合い絶妙な美味しさを出しています。さらにワインの風味をしっかり味わえるので、後味がとても芳醇。

大人なドルチェですね!

ティラミスカップは、1個(85g)のティラミスが6個入った商品!価格は1,298円で1個あたり216円とちょっと贅沢したいときに食べたいデザートですね。

「ティラミスカップ」の詳しい商品紹介はこちら

まとめ

今回はイタリアで製造されているコストコ商品を3つご紹介しました。

どれもコスパも良くて美味しい商品です。気になる方は、コストコの店頭をチェックしてくださいね。

自己紹介

コストコに毎週2回通っている「ぱるとよ」です。

ブログで365日、毎日コストコの情報を発信しています。YouTubeでは購入品、割引情報、新商品を”まとめ動画”を配信しています。

気になる方はぜひチェックしてくださいね。

関連動画

2022年にコストコで買うべきオススメ商品「20選」を紹介しています。(14万回再生突破)

関連記事

コストコのオススメ商品95選!ジャンル別に紹介

コストコの新商品まとめ!毎週更新中

ふるさと納税でコストコの年会費を実質無料にする方法!

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事