Yahoo!ニュース

週末だけふと現れる幻の屋台。そこには「うまかっちゃん」のモデルになったと言われるラーメンが。

ラーログ/福岡グルメレポートインスタグラマー/グルメライター

中洲屋台街の一角に

観光でも有名な中州の屋台。いろんな屋台がありますが、その中でも週末のみ営業、いやいや必ず毎週というわけではない。発見するとラッキーというような幻の屋台があります。昭和20年創業の老舗屋台「呑龍」。中州の真ん中を流れる那珂川沿いの屋台街。キャナルシティ側に屋台を開いています。

あの「うまかっちゃん」

この呑龍のラーメンは、あの有名な即席麵「うまかっちゃん」のモチーフになったのだとか。これがそのラーメン。ぱっと見ると、スープの色合いはそんな感じに見える。シンプルな博多の豚骨ラーメンですが、少し白濁で表面の脂感もいい感じ。そこにネギとチャーシューとキクラゲがトッピングされています。

そしてお味は、熱々のスープにバリっとカエシが効いた美味いラーメン。ほんのり甘さを感じるところや、まろやかな風味は「うまかっちゃん」の味につながっている。まさに「うまかっちゃん」という表現だけでは大変失礼ですが、そのルーツになっているのは食べると十分に理解できます。

この麺がまたうまかっちゃんへとつながっている。つるつるっとしながらも、モチモチ感が美味しい麺。これがスープとバランスよく絡んでまた美味しい。個人的にはやわ麺にしても美味しいと思う。
よくよく聞いてみると、即席麺のうまかっちゃんを開発する時に、開発に関わる担当者がこの呑龍のラーメンに出会い、通い続けてモチーフとさせていただいたのだそう。だから、吞龍のラーメンうまかっちゃんの味わいなのは、そういうことなんですね。
そして麺はあの青山製麺所。これもレアな組合せです。

屋台なので、もちろん一品料理やおでんもあります。一杯飲みながら屋台の雰囲気を味わうのが醍醐味ですよね。そして呑龍では、名物の女将さんが明るく出迎えてくれます。それがまた心地いい。福岡名物の観光スポットでもある中州屋台街。もし吞龍を見つけたなら、このラーメンを味わってみてはいかがでしょう。

屋台 呑龍

住所:福岡県福岡市中央区春吉3丁目8 春吉橋西側(地図)
営業時間:木・金 18時30分~0時30分
     土曜日 18時00分~2時30分
定休日:日~水曜日
※営業時間は変更の可能性有
駐車場:無

インスタグラマー/グルメライター

福岡のラーメンインスタグラマー&グルメブロガー。年間400杯以上のラーメンを食すラーメンマニア。福岡の美味しいラーメンを全国に広めたいという思いと、あなたの行きたいお店を見つけるお手伝い。ラーメン以外も、食の宝庫と呼ばれる福岡グルメもご紹介。美味しいメニューをお届けします。ぜひあなたのお店選びのご参考に。instagramもラーログで検索してみてね!

ラーログ/福岡グルメレポートの最近の記事