Yahoo!ニュース

なぜか誰からも好かれる人に共通する5つの法則

こんにちは、えらせんです。
今回は「好かれる人に共通する法則」というテーマで話していきます。気づくと人が周りに集まってくる人っていますよね。実は、好かれる人が自然としている行動をまとめてみました。

1. 「正しいことを言う」よりも「否定しない人」

好かれる人は、相手の意見を否定しません。「それは違うと思うな」と言いたくなっても、まずは相手の意見を受け止めます。相手を否定せず、必要なら「それもいいと思うけど、僕はこう思うな」と自分の意見を伝える。常に肯定的な態度で接することが、好感を持たれるポイントです。

2. 「話題が尽きない」よりも「話の腰を折らない人」

好かれる人は、相手の話に最後まで耳を傾けます。「そうなんだ、それで?」と、興味深く掘り下げて聞くんです。自分の話ばかりするよりも、相手の話を遮らないことが大切です。

3. 「アドバイスが的確」よりも「余計な一言を言わない人」

好かれる人は、相手のことを思って余計な一言を控えます。「こうした方がいいのに」と言たくなっても、グッとこらえる。どんなに正しいアドバイスでも、時と場合によっては控えた方がいいときもあります。

4.「気遣いができる」よりも「頼まれていない世話をやかない人」

「困ってるみたいだから、助けてあげよう」と思っても、相手が望んでいないことは控えめに。よかれと思ってしたことも、空気が読めないとただのお節介です。相手の負担になることもあるので気を付けましょう。

5. 「話が面白い」よりも「聞かれていない自分の話をしない人」

好かれる人は、自分の話をしすぎません。「この話、面白いんだよね」と言いたくなっても、相手が興味を示していないなら控えめにしましょう。聞かれてもいない自分の話をしすぎると、自慢話に聞こえてしまうかもしれません。

まとめ

好かれる人は、相手を尊重し、適度な距離感を保つことができる人。自分の意見を押し付けず、相手の気持ちを考えながら行動することが、好感を持たれるコツなのかもしれません。今日から、少しずつ実践してみてはいかがでしょうか。

次回はもっと面白い記事を書くので、お楽しみに!「いいね」と「フォロー」をお願いします。(感想やご意見は、インスタDMまでお待ちしています。プロフィールから飛べるので、お気軽にDMいただければうれしいです)

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事