Yahoo!ニュース

知らずに損してた!ツナ缶を食べると身体に良い5つの理由と簡単おすすめレシピ3品

今回は、ツナ缶を食べる事で得られる身体に良い理由と簡単レシピ3品を以下に紹介します。

【高タンパク質】

ツナ缶はタンパク質が豊富で、筋肉の成長や修復に不可欠な栄養素です。

タンパク質は体の細胞や骨、皮膚の再生にも役立ちます。

【オメガ3脂肪酸】

ツナには健康に良いオメガ3脂肪酸が含まれています。

これらの脂肪酸は心血管の健康を促進し、炎症を抑える助けになります。

【ビタミンD】

ツナ缶にはビタミンDも含まれています。ビタミンDは骨の健康や免疫機能のサポートに重要な役割を果たし、日光を浴びることが難しい場合に特に重要です。

【ビタミンB12】

ビタミンB12は神経系の正常な機能を維持し、赤血球の生成に寄与します。

ツナ缶にはビタミンB12が含まれており、貴重な栄養素です。

【カロリー】ノンオイルのツナ缶は低カロリーであり、ダイエット中でも満腹感を満たすために選ばれることがあります。

オイル漬けのツナ缶は、ノンオイルの物と比べると約3倍カロリーが高いと言われています。

ただし、ツナ缶には塩分が多く含まれていることに注意が必要です。

ツナ缶を購入する際には栄養成分を確認することをオススメします。

それでは、ココから
ツナ缶を使用した簡単レシピを3品紹介させて頂きます。

一品目:茄子のからしツナマヨ和え

【材料】

茄子 2本
ツナ缶 1缶
煎り胡麻 大さじ1
からしマヨネーズ 大さじ2〜3

【作り方】

①茄子はヘタを切り落とし、適度に皮を剥きとったら、ラップで包み込み電子レンジ600wで5分加熱して火を通す。

②茄子に火が通ったら、ラップごと水に浸けて粗熱を取り除く。

③煎り胡麻を電子レンジ600wで1分加熱して温めたら、軽くすり潰す(香りが引き立ちます)

④茄子の粗熱が取れたら、食べやすい大きさに切り分ける。

⑤ボウルに、茄子とツナ缶を全て入れ全体的に混ぜ合わせたら、からしマヨネーズ・煎り胡麻を加え全体的に混ぜ合わせる。

はい!できあがり〜

二品目:白菜とツナのうま塩ナムル

【材料】

白菜 500g(大きい所4〜5枚)
ツナ缶 1缶(70g)
塩 小さじ1/2〜1
濃口醤油 小さじ1
塩ふき昆布 大さじ1強
ごま油 大さじ1
煎り胡麻 大さじ1

【作り方】

①白菜を食べやすい大きさに切り分ける
耐熱容器に入れ、塩を加えて混ぜ合わせる。

②①を電子レンジ600wで3分加熱する。

➂白菜が少し柔らかくなるので、ギュッと絞って水分を、しっかり切る!

④ツナ缶と濃口醤油、塩ふき昆布、ごま油を➂に加えて全体的に混ぜ合わせる。

⑤煎り胡麻を電子レンジ600wで30秒加熱する
加熱した煎り胡麻をスプーン等で全体的に潰す!

⑥④に⑤を加えて全体的に混ぜ合わせる

はい!できあがり〜

三品目:蛇腹きゅうりとツナの無限うまピリ辛和え

【材料】

きゅうり 3本
シーチキン 1缶
☆鶏ガラスープの素 小さじ1/2
☆煎り胡麻 大さじ1
☆濃口醤油 大さじ1
☆砂糖 小さじ1
☆ごま油 小さじ1
☆塩こんぶ ひとつまみ
☆山葵 適量

【作り方】

①ボウルに☆を全て入れ混ぜ合わせ馴染ませたら冷蔵庫で仕上げまで冷やしておく。

②きゅうりのアク抜きをしたら、サッと水洗いして水気をしっかり拭き取る。

③きゅうりは蛇腹切りにしてから、食べやすい長さに切り分ける。

④①に切り分けたきゅうりとツナ缶を全て入れ
全体的に混ぜ合わせる。

はい!できあがり〜

どのレシピも、サッと手軽に作れて
ツナを加える事で旨味が効いた美味しい絶品なので
ぜひ一度作ってみて下さい
ありがとうございました。

詳しいポイントなど動画にもしてありますので参考にして下さい。

簡単×時短!やる気0でも美味しいレシピを投稿してます。 京都市役所横で居酒屋京都串でんを営む店主です! 串かつ&おでん!一品料理を提供する仲間とワイワイ楽しい時間を過ごせますのでお近くにお越しの際はご利用下さい

ぽちゃぽちゃチャッキーの最近の記事