Yahoo!ニュース

【衝撃】茶碗蒸しに舞茸を入れると失敗する!その理由とは?

こんにちは、板前のぱぷちゃんです。

いきなりですが

茶碗蒸しを作るとき、舞茸を入れてませんか?

結論から言いますと…失敗します!

〜今回の目次〜

  1. 舞茸を入れてはいけない理由
  2. 茶碗蒸しのオススメ具材
  3. こし器でなめらかに!

1.舞茸を入れてはいけない理由

まず、「茶碗蒸し」とは卵に含まれるタンパク質が

熱によって固まる性質を利用した料理です。そして

舞茸にはこのたんぱく質を分解する酵素が含まれています。

そのため、舞茸を入れて加熱するとうまく固まらず

ドロドロの茶碗蒸しが出来てしまいます。

言われてみれば、

舞茸が入った茶碗蒸しって食べた事ないですよね…

2.茶碗蒸しのオススメ具材

皆さん、茶碗蒸しの具材何が好きですか?

海老…? 栗…? 椎茸…?

今回は私が皆さんにぜひ、茶碗蒸しに

入れてほしい食材を3つお教えします。

枝豆
→黄色の茶碗蒸しに緑の枝豆は映えます!
ひき肉
→肉が入る事で一気におかず感で増します!
ホタテ(冷凍物でOK)
→ホタテのうま味が茶碗蒸しに移って最高!

3.こし器でなめらかに!

なめらかな茶碗蒸しを作る最大のポイントは

「こす」こと!

でも、『家にこし器ないよ〜』という方もいると思います

そんな時に使える代用品をいくつかお教えします。

★茶こし
★目の細かいザル
★コーヒーフィルター
★三角コーナー用のネット

最後まで読んでくれて、ありがとうございます

為になった」方はフォロー&いいねをお忘れなく!

平日は【料理人】として活動。日々得た「知識」を惜しみなく大公開。より美味しく、健康的に!ココでしか聞けない「知識」を発信中!

ぱぷちゃんの最近の記事