Yahoo!ニュース

早いのか? 遅いのか? 3人の戦国武将の初体験の年齢を考えてみる

渡邊大門株式会社歴史と文化の研究所代表取締役
(写真:イメージマート)

 我が国の少子高齢化は大きな問題であり、晩婚化、非婚化が進んでいる。むろん、個人が選ぶことなので、他人がとやかく言う筋合いはないだろう。

 戦国武将は15歳くらいで元服すると、一人前の大人とみなされ、妻を娶った。ところで、戦国武将の初体験はいくつだったのか、3人の例を挙げておこう。

◎武田信玄

 武田信玄は、天文2年(1533)に13歳で結婚した。『妙法寺記』(『勝山記』とも。富士山北麓地域の年代記)によると、信玄は父・信虎の政略により、扇谷上杉家当主・上杉朝興の娘を娶ったらしい。

 しかし、信玄の新妻は、その翌年に子供を身籠ったまま、亡くなったといわれている。ということは、信玄の初体験の年齢は、13歳だったことになる。いまならば、中学1年生くらいの年齢である。

 「諸家系図纂」、「武田系図」によると、信玄の初陣は、天文5年(1536)12月の16歳のときだった。このとき武田軍は、信州の海野口城(長野県南牧村)を攻め落としたという。初体験よりも初陣の方が、あとになった例である。

◎織田信長

 織田信長の場合は、どうだったのだろうか。信長が元服を済ませたのは、天文15年(1546)の13歳だったといわれている。元服式の様子は、信長の事績を記した『信長公記』(太田牛一著)にも詳しく記されている。当時の慣習に従い、信長の結婚も政略結婚だった。

 信長の父・信秀は、美濃の斎藤道三と和議を結ぶため、その娘の濃姫(帰蝶)を信長の妻に迎えた。結婚の時期は、天文17年(1548)のことと推定されている。そうなると、信長の初体験は、遅くとも元服の2年後の15歳のことと考えられよう。初体験は、信玄より少し遅かったようである。

◎徳川家康

 徳川家康の場合は、もっともオーソドックスだったのかもしれない。家康は弘治元年(1555)に14歳で元服すると、その2年後に今川家の家臣・関口氏純の娘と結婚した。のちの築山殿である。

 この結婚も、政略結婚であったことは、当時の家康と今川氏の関係を考えると明らかであろう。永禄元年(1558)、家康は無事に初陣を果たし、手柄を立てている。嫡男の信康が誕生したのは、その翌年である。

◎まとめ

 むろん、以上の考証は結婚の時点で初体験としているが、それ以前に別の女性と結ばれていた可能性もあろう。一つの目安であるが、今よりかなり早いのは間違いないだろう。

株式会社歴史と文化の研究所代表取締役

1967年神奈川県生まれ。千葉県市川市在住。関西学院大学文学部史学科卒業。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。大河ドラマ評論家。日本中近世史の研究を行いながら、執筆や講演に従事する。主要著書に『大坂の陣全史 1598-1616』草思社、『戦国大名は経歴詐称する』柏書房、『嘉吉の乱 室町幕府を変えた将軍暗殺』ちくま新書、『誤解だらけの徳川家康』幻冬舎新書、 『豊臣五奉行と家康 関ヶ原合戦をめぐる権力闘争』柏書房、『倭寇・人身売買・奴隷の戦国日本史』星海社新書、『関ヶ原合戦全史 1582-1615』草思社など多数。

渡邊大門の最近の記事