Yahoo!ニュース

【京都市東山区】新緑の季節におすすめ!東山白川と一本橋

まーちコーディネーター/ライター(京都市)

京都コーディネーターのまーちです。
いよいよGWが始まりました。今回は5月1日、2日を含めると9連休という方もいらっしゃるようですね。私は例年GWは遠方には出かけず、京都近郊や琵琶湖への日帰りすることが多いです。今年のGWはあいにくの天気のようですが、天気の様子を見つつ。近場のお出かけを楽しみたいと思います。

さて、GWのお散歩コースにもおすすめなのが地下鉄「東山駅」の白川沿い。地下鉄「東山駅」1番出口を出るとすぐに白川に出ます。白川を北へ上がれば、平安神宮や京都市京セラ美術館がある岡崎エリア。南へ下がれば祇園や八坂神社方面へと繋がっています。

今回は東山駅から祇園方面へ向かいました。白川は小さな川ですが、川のせせらぎと柳が涼しげです。

白川沿いには柳が植えられており、新緑の季節は青々とした柳が風に揺れてなんとも美しいのです。

東山駅から知恩院あたりまで下がると「一本橋」が見えてきます。

幅は60cm強、長さは12mほどの石の橋で欄干も囲いもない一本橋。人のすれ違いはできないので自然と一方通行になり、皆さん順番待ちをして渡っています。私も何度か渡ったことがありますが、橋の細さに毎回ドキドキしますよ。

行政上では古川町にあるので古川町橋だそうですが、古くから「一本橋」や、比叡山の阿闍梨修行から「行者橋」「阿闍梨橋」と皆さん呼んではる気がします。橋の由来が橋のたもとにも書いてありました。

一本橋から南を見ると、白川沿いに小さなテラスとベンチもありました。

お天気が良い日はこのテラスでのんびりする人たちも多いですね。京都市内の中心部でありながら、少しゆったりとした時の流れを感じる東山の白川沿い。岡崎エリアや祇園も近いので、新緑の季節、ぜひ白川へお出かけしてみてはいかがでしょうか?

東山白川の一本橋
住所:京都市東山区
地下鉄東西線「東山駅」徒歩3分程度

合わせて巡りたいオススメスポット

【京都市下京区】日本茶から中国茶まで80種類以上が楽しめるお茶専門店
【京都市中京区】四条の路地裏で見つけた隠れ家、人気タイ料理二号店「ChangNoi花遊小路」

コーディネーター/ライター(京都市)

京都生まれ。2014年より京都観光サイト運営を担当し京都観光や地域情報の発信を始める。およそ10年の東京生活を経て京都へUターン。現在は京都暮らしを満喫しつつ「京都コーディネーター」として京都観光事業、京都暮らしの相談対応、京都への新規出店アドバイスなどを行なっています。京都ならではのスポット、グルメ、伝統工芸、アート、自然など、京都の街の魅力を発信していきます。

まーちの最近の記事