Yahoo!ニュース

【すい臓の構造と働き】-血糖値の調節だけじゃない!-すい臓の意外な働きとは?

ご覧いただきありがとうございます。

おがちゃん先生です。

今回は「すい臓」にお話をしていきます。

.

すい臓(膵臓)ってどんな臓器?

すい臓は、胃の裏側辺りにある臓器です。

腸の始まりの部分十二指腸に抱き抱えられるようにあり、長さは約15cmほどです。

.

.

すい臓の働きは?

すい臓の働きは下の2つです。

【①血糖値を調節するホルモンの分泌】

【②消化に関わる「膵液」の分泌】

一般的に知られているのは、①の方ですが、実は②のように「消化」にも大切な臓器です。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

.

①すい臓と血糖調節

すい臓は、血糖値を調節するホルモンを分泌します。

このホルモンを分泌する細胞は、α(アルファ)細胞・β(ベータ)細胞・δ(デルタ)細胞の3つがあります。

  • α(アルファ)細胞…血糖値を上げる「グルカゴン」を分泌する
  • β(ベータ)細胞…血糖値を下げる「インスリン」を分泌する
  • δ(デルタ)細胞…インスリンやグルカゴンなどの分泌を抑制する「ソマトスタチン」を分泌する

.

例えば、食事をすると血糖値が上がるため、β細胞から「インスリン」の分泌が促進します。

すると、インスリンの作用により、肝臓などに糖が取り込まれて、血糖値が下がります

しばらく食事をしないと、血糖値が下がるため、今度は、α細胞から「グルカゴン」が分泌されて、血糖値が上がります。

.

血糖値を上げるホルモンは他にもありますが、血糖値を下げるホルモンは「インスリン」しかありません。

そのため、すい臓が悪くなり、インスリンの分泌が低下すると、血糖値が下げられず高血糖(糖尿病)」になってしまいます。

※すい臓を健康に保つ生活習慣については後ほど解説。

.

②すい臓と消化(膵液)

すい臓から分泌される「膵液」には、タンパク質・脂質・糖質という三大栄養素を分解する消化酵素が含まれています。

他にも胃や腸も消化酵素を分泌していますが、すい臓もこのように分泌しています。

.

例えば、食事をすると、食べ物が「食道〜胃〜腸(十二指腸)」に流れてきます。

すると、すい臓から膵液が分泌されて、食べたものを分解します。

その後、腸(空腸・回腸)でさらに細かく分解されて、栄養を吸収します。

.

そのなかで「すい臓が悪くなってしまった場合」。

膵液の分泌が低下するので、栄養の分解ができない→栄養の吸収ができない→体重減少・下痢などが起こることがあります。

このようにすい臓は、実は「消化」にも大切な役割があるんですね。

.

.

すい臓を健康に保つ生活習慣!

すい臓は、お酒を飲みすぎると、ダメージを与えてしまうので「お酒は飲みすぎないこと節酒)」が大切です。

また、禁煙・脂肪を摂りすぎない・肥満の解消・適度な運動・ストレス解消なども大切です。

ストレスは万病のもとですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最後までご覧いただきありがとうございました!

参考になれば幸いです。

身体の構造や仕組みを分かりやすく解説!/0から学ぶ解剖生理学サロン運営/JSTAS認定整体師/東京リエイチ整体アカデミー非常勤講師/bijou解剖ボディケアスクール講師

おがちゃん先生の最近の記事