Yahoo!ニュース

現役記者が教える”雨”の表現!『篠突く雨』や『遣らずの雨』はどんな雨?

コティマムフリー記者(元テレビ局芸能記者)
出典:フォトAC

 台風10号(サンサン)の影響で、各地で激しい雨が降っています。あす9月1日には熱帯低気圧に変わると予報が出ていますが、まだまだ警戒が必要ですね。

『豪雨』『暴風雨』などは”激しい雨”を表す言葉ですが、”雨を表す言葉”は実は他にもたくさんあります。この記事では、執筆記事1万本以上、取材経験5000回以上の元テレビ局芸能記者で現・フリー記者のコティマムが、『ニュース記事に使われている何気ない言葉』を解説。今回はちょっと趣向を変えて、”雨の表現”についてご紹介します。(構成・文=コティマム)

激しい雨を表す言葉―『沛雨』『叢時雨』

出典:フォトAC
出典:フォトAC

 普段から原稿を書いている筆者が参考にしているのが、株式会社学研プラスが発行している『情景ことば選び辞典』。気象や自然、季節、人体などさまざまなカテゴリーで、情景描写に役立つ類語が集められています。小説家やシナリオライター、作詞家向けですが、表現に悩んだ時に役立つ一冊です。

 同書のカテゴリーの中には気象を表す言葉も入っており、”雨”にもさまざまな表現があります。

 例えば、激しい雨の場合、『豪雨』や『暴風雨』が一般的に使われますが、『沛雨(はいう)』『篠突く雨(しのつくあめ)』といった表現もあります。

『情景ことば選び辞典』:株式会社学研プラス
『情景ことば選び辞典』:株式会社学研プラス

・沛雨(はいう)
意味:激しく降る雨、盛んに降る雨
使い方:沛雨が視界を白くかすませる

・篠突く雨(しのつくあめ)
意味:篠竹をたばねて突き下ろすように激しく降る雨
使い方:篠突く雨にたちまちずぶ濡れになる

『沛雨』の沛には、「さわや湿地、雨や水の勢いが盛んなさま」という意味があるため、『沛雨』”勢いが盛んな雨”を表します。

出典:フォトAC
出典:フォトAC

 篠竹は根笹の仲間で、群がって生えている竹のこと。「たばねた竹が突き下ろすように降る」という表現からも、雨の鋭さや激しさが伝わります。その他にも、

『情景ことば選び辞典』:株式会社学研プラス
『情景ことば選び辞典』:株式会社学研プラス

繁吹き雨(しぶきあめ)
意味:激しく吹き付ける雨、しぶきになって降る雨
使い方:繁吹き雨の中を歩く

『情景ことば選び辞典』:株式会社学研プラス
『情景ことば選び辞典』:株式会社学研プラス

叢時雨(むらしぐれ)
意味:ひとしきり降ってはやむ雨
使い方:寝旅の宿を叢時雨が通り過ぎる

といった言葉もあります。

出典:フォトAC
出典:フォトAC

 しぶきが発生するような激しい雨を表す『繁吹き雨』は、漢字からも様子が浮かんできますね。

出典:フォトAC
出典:フォトAC

また、『叢時雨』の『叢』は「ソウ・くさむら、むら(がる)」と読みます。「草木がむらがり集まっているところ」、また、読み方通り「むらがる」「一か所に集まる」という意味もあるため、雨が集中して集まっている様子を表しています。ゲリラ豪雨のような、集中的な雨のイメージも近いかもしれません。

粋な表現で表す雨も

出典:フォトAC
出典:フォトAC

 雨を表す言葉には、粋な表現もあります。例えば、晴れているのに急に雨が降るような天気雨・通り雨のことを『狐の嫁入り』といいますよね。

『狐の嫁入り』は、夜の山野で狐火が連なって、嫁入り行列の提灯(ちょうちん)のように見えるものを表しています。

出典:イラストAC
出典:イラストAC

 晴れているのに雨が降ることが、“狐に化かされているようだ”ということから、天気を指す言葉として使われているようです。また「狐が嫁入り行列を人間に見せないように、偽物の雨を降らせている」という話もあります。『雨』という言葉は一言も使っていませんが、通り雨を表す粋な表現ですよね。

 また個人的に好きな表現に、『遣らずの雨(やらずのあめ)』という言葉もあります。これは、「人が帰るのを引き留めるかのように降る雨」のこと。「そろそろお暇しようか」と思った時に、急にザっと雨が降ると、「もう少し滞在しようか」と気持ちが変わりますよね。

出典:フォトAC
出典:フォトAC

『遣らず』は「行かせない」という意味。帰りがけに急な雨に見舞われても、「『遣らずの雨』だからもう少しここで過ごそうかな」と、気分を切り替えてもいいかもしれません。

 いかがでしたか? 筆者が普段書いている芸能記事やニュース記事、企業インタビューなどの記事では、あまり気象について触れることがありません。激しい雨も『豪雨』などを使いがちですが、文章を書く者としてさまざまな表現を知っておきたいと思っています。皆さんも大雨の会話する際は、今回の言葉を参考にしてみてくださいね。

 言葉に関する記事については、「團十郎さんが語った「あの日の空」は唐紅?それとも大禍時?―6月は空が赤い季節」もご覧ください。美しい”空の色”の表現について書いています。

 スマホからご覧の方は、プロフィールからフォローしていただくと最新記事の見逃しがなくおすすめです。リアクションボタンもプッシュしていただけると、励みになります!今後も記者目線で、「ちょ~っとだけタメになる(?)」言葉解説をつづっていきます。

フリー記者(元テレビ局芸能記者)

元テレビ局芸能記者で、現・フリーランス記者。歌舞伎や舞台、芸能イベント、企業・経営者を取材中。記者目線ならではの“言葉のお話”や、個人的に取材したおもしろ情報を発信していきます♪執筆記事1万本以上。取材は5200回以上。現在は『ENCOUNT』、小学館『DIME WELLBEING』、舞台評、企業HP制作など多岐に渡り執筆中。過去媒体にテレ朝ニュース、キャリコネニュース、音楽雑誌『bounce』など。24年11月に合同会社パラレルコネクトの設立メンバーに。メディアやインフルエンサーと企業をつなぐサポートもしています!

コティマムの最近の記事