Yahoo!ニュース

【すい臓に負担をかける"5つ"の要因】-すい臓ってどんな臓器?-

ご覧いただきありがとうございます。

おがちゃん先生です。

今回は「すい臓に負担をかける要因」について解説していきます。

今回の目次

  1. すい臓ってどんな臓器?
  2. すい臓が悪くなるとどうなる?
  3. すい臓に負担をかける5つの要因
  4. 最後に:すい臓と不調の特徴
  5. 最後に

【1】すい臓ってどんな臓器?

すい臓は、みぞおち辺りの高さにある臓器です。

消化酵素を含む「膵液の分泌」と「血糖値を調節するホルモンの分泌」をしています。

【2】すい臓が悪くなるとどうなる?

すい臓の働きが悪くなると様々な不調が現れることがあります。

例えば、下のような不調があげられます。

  • 腹痛(上腹部の痛み)
  • 背部痛
  • 吐き気や嘔吐
  • 食欲不振
  • 下痢や脂肪便(脂肪の浮いた白っぽい便)
  • 体重減少
  • 高血糖(血糖値が高い)など

すい臓は一般的にあまり目立たない臓器ですが、このように悪くなると様々な不調が現れることがあります。

【3】すい臓に負担をかける5つの要因

ここでは、すい臓に負担をかけてしまう代表的なことを"5つ"紹介していきます。

①糖質の摂り過ぎや早食い

糖質を摂り過ぎたり、早食いをすると「血糖値が急上昇」しやすいです。

これにより、すい臓はインスリンを過剰に分泌することで、やがて疲弊してしまいます。

②脂肪(脂質)の摂り過ぎ

脂肪を摂り過ぎると、膵液をたくさん分泌する必要があるため、すい臓に負担がかかります。

また、脂肪の分解には「胆汁」という液体も必要になり、この分泌が増えると「胆石」ができて、膵液の流れを妨げることがあります。

③お酒の飲み過ぎ

過剰なアルコールは、すい臓を刺激して炎症が起こることがあります。

また、お酒の飲み過ぎから肝臓が悪くなり、すい臓に負担がかかることも考えられます。

肝臓が悪くなると、すい臓が分泌するインスリン(血糖値を下げるホルモン)の効きが悪くなることで負担がかかる。

④喫煙(タバコ)

喫煙による悪影響はすい臓だけではありません。

肝臓、胃、食道など様々な臓器に悪影響を及ぼしてしまうので注意ですね。

⑤ストレス

ストレスがすい臓に与える悪影響は複雑とされています。

そのなかで、ストレスにより胃酸の分泌が増えることで、それを中和する膵液の分泌も増えることで、すい臓に負担がかかると考えられます。

【4】最後に:すい臓と不調の特徴

すい臓に起こる「急性的な炎症」であれば、発症直後に腹痛や吐き気などが現れることがあります。

しかし「慢性的にじわじわと進む炎症」の場合、初期は腹痛以外の症状が現れにくいです。

すい臓の働きが何とか保てていて、自覚症状が現れにくい時期を「代償期」といって、進行して働きが保てなくなった状態を「非代償期」といいます。

このようにすい臓が悪くても、自覚症状が現れにくい場合もありますので「すい臓に負担をかける5つの要因」を日頃から注意することが大切ですね。

YouTubeでも解説していますので、ぜひご覧ください!

最後までご覧頂きありがとうございました。
参考になりましたら「学びがある」「わかりやすい」「シェア」などのリアクションをして頂けると励みになります!

身体の構造や仕組みを分かりやすく解説!/0から学ぶ解剖生理学サロン運営/JSTAS認定整体師/東京リエイチ整体アカデミー非常勤講師/bijou解剖ボディケアスクール講師

おがちゃん先生の最近の記事