Yahoo!ニュース

【早く教えてよ】ごま和えは「作り置きをすると失敗する!!」たった1つの理由とは?

こんにちは、板前のぱぷちゃんです!

皆さんは「胡麻和え」は好きですか?

きっと好きでしょう!ちなみに私、調理の専門学校の卒業制作で『ほうれん草の胡麻和え』を作りました!

※ほうれん草の胡麻和えは1番左下です!
※ほうれん草の胡麻和えは1番左下です!

そして、「最優秀賞」を取りました!!!

いやいや、ありがとうございます!そんなに、褒めないで下さいよ!!!

…………?

何回も試作繰り返し、気づいた事がります。

それは「胡麻和えは直前に和えれ!」ということです。

和えて、少し放っておくとすぐに水分が出て、べちゃべちゃになります。そして、べちゃべちゃの胡麻和えを食べても、正直美味しくないです。

水分のせいで、胡麻の風味を全く感じません!

今回は「胡麻和えを作る上で知っておくべきこと」「ワンランク上の胡麻和えを作る秘訣」を皆さんに伝授したいと思います。

ぜひ、最後までお付き合い下さい!

知っておくべき、3つのこと!

美味しい「胡麻和え」を作る上で、知っておくべき事は3つあります。

1つ目:【直前に和える】
→これは先ほども説明しましたが、胡麻和えはできるだけ、直前に合えましょう!
目安は…和えてから15分以上放置しないことです。

2つ目:【野菜を茹で過ぎない】
→『ほうれん草のごま和え』ならほうれん草を茹で過ぎないように気をつけましょう!
胡麻和えは「胡麻の風味」も大事ですが「野菜の食感」もとても大事です。
例)ほうれん草は根元から入れて、15秒ほど茹でる。そしたら、葉の部分もお湯に入れ1分茹でる。

3つ目:【食べる分だけ、和える】
→胡麻和えは「冷凍保存」しないで下さい!
冷凍できる事は出来ますが、水分が出てハッキリ言って、美味しくないです。
食べる分だけ、和えてください!

1番重要なのは【直前に和える】事です。

それでは、お待たせしました!

最後に「ワンランク上の胡麻和えを作る」

秘訣を伝授しましょう!

ワンランク上の胡麻和え

秘訣は…

【練りごまを入れる】
→すり胡麻の胡麻和えに飽きた人にオススメ!
いつもの胡麻和えに「練りごま」を少し入れて見て下さい!一気に別格になります。

平日は【料理人】として活動。日々得た「知識」を惜しみなく大公開。より美味しく、健康的に!ココでしか聞けない「知識」を発信中!

ぱぷちゃんの最近の記事