Yahoo!ニュース

親の目を盗んでこそっとゲームをしている子に効果的だった!学校の先生も実践した3つの声かけ

ナナホシ教育/子育て/学校

子どもが親の目を盗んでこそっとゲームをしていると、いい気分ではないですよね。ゲームは楽しいものですが、やりすぎると子どもの心身に悪影響を及ぼします。この記事では、教師の立場から、親の目を盗んでこそっとゲームをしている子に効果的な声かけを紹介します。

1.ゲームの時間を決める

まず、ゲームの時間を決めることが大切です。ゲームの時間を決めることで、子どもはゲーム以外の時間を有効に使うようになります。また、親と子どものルールとして、ゲームの時間を守ることを約束することで、子どもの自律性や責任感も育まれます。

効果的な声かけ①

「ゲームは楽しいよね。ゲームの時間を一緒に決めよう」

NGな声かけ①

「ゲームはやめなさい。勉強しなさい」

2.子どものゲームの内容に興味を持つ

ゲームの内容に興味を持つことが大切です。ゲームの内容に興味を持つことで、親は子どものゲームの好みや傾向を知ることができ、子どもに適切なアドバイスや指導をすることができます。

効果的な声かけ②

「今日はどんなゲームをやったの?どんなキャラクターやストーリーがあるの?面白そうだね。」

NGな声かけ②

「そんなゲームをやっていると、暴力的になるよ。ゲームは悪いものだから、やめなさい。」

3.ゲーム以外のことを褒める

ゲーム以外のことを褒めることで、親は子どもの長所や才能を見つけることができ、ゲーム以外に子どもに自信ややる気を与えることができます。

効果的な声かけ③

「ママが忙しい時に手伝ってくれてありがとう。とても頼りになったよ」

NGな声かけ③

「ゲーム以外のことは何もできないのね。残念だわ」

まとめ

この記事では、親の目を盗んでこそっとゲームをする子に効果的な声かけお伝えしました。これらの声かけを実践することで、子どものゲーム依存を防ぎ、子どもの自律やコミュニケーションを促進することができます。

最後まで読んでくださりありがとうございます

私のプロフィールや他の記事もぜひご覧になってください。よかったら、下にある「学びがある」「わかりやすい」「新しい視点」のどれかのボタンをタップしてください。「フォロー」していただけると、嬉しいです!

教育/子育て/学校

教育や子育てのことでお悩みの保護者や子ども、学校の先生のお力に少しでもなれたら幸いです。記事を読んで「いいな」と思ったら、フォローしてくれると嬉しいです。

ナナホシの最近の記事