Yahoo!ニュース

岐阜県揖斐川で今年全国初の猛暑日 東日本から東北では記録的な高温が続く

饒村曜気象予報士
今年一番の暑さを観測した5月17日12時の地上天気図と気象衛星画像

令和5年(2023年)初の猛暑日

 令和5年(2023年)5月17日は、日本の南の高気圧に覆われ、南高北低という真夏に多い気圧配置となりました(タイトル画像参照)。

 このため、高気圧の縁に沿って暖かくて湿った空気が流入し、九州~東北では広い範囲で晴れ、日射によって各地で気温が上昇し、今年一番の暑さとなっています。

 最高気温が25度以上の夏日となったのが、712地点(気温を観測している全国の915地点の約78パーセント)、30度以上の真夏日は299地点(約33パーセント)もありました(図1)。

図1 夏日と冬日の観測地点数の推移(令和5年3月1日~5月17日)
図1 夏日と冬日の観測地点数の推移(令和5年3月1日~5月17日)

 そして、岐阜県の揖斐川では最高気温35.1度を観測し、全国で今年初めて35度以上の猛暑日となっています。

 ただ、フェーン現象も加わって猛暑日が予想されていた関東の群馬県の前橋や埼玉県の秩父では、前橋34.3度、秩父34.6度と、わずかに猛暑日の基準には届きませんでした。

 関東甲信で一番気温が高かったのは、群馬県の神流(かんな)と山梨県の勝沼で、ともに34.8度でした。

連日の猛暑日

 5月18日は、日本の南海にある高気圧が東進し、東シナ海に低気圧と前線が出現する見込みです(図2)。

図2 予想天気図(5月18日9時の予想)
図2 予想天気図(5月18日9時の予想)

 このため、九州では雨が降り、中国・四国~近畿は西から次第に雲が広がって午後は雨の降る所がある見込みです。

 南西諸島はくもりや雨で、雷雨となる所もあり、このタイミングで梅雨入りするかもしれません。

 ちなみに、梅雨入りの平年は沖縄県で5月10日、鹿児島県奄美地方で5月12日ですから、5月18日に梅雨入りしたとしても、平年よりかなり遅い梅雨入りということになります。

(追記(5月18日12時))

 気象庁は、5月18日11時過ぎに、沖縄地方と奄美地方で梅雨入りしたと発表しました。

  

 ただ、高気圧の動きはゆっくりで、東日本や東北は、引き続き晴れて気温が上昇する見込みです。

 山形、福島、前橋、秩父(埼玉)では、最高気温の予想が35度で、猛暑日となる見込みです。東京都心でも最高気温が32度と連日の真夏日となる見込みです(図3)。

図3 予想最高気温の分布(5月18日の予想)
図3 予想最高気温の分布(5月18日の予想)

 今回の暑さは、真夏と違って湿度が比較的低い猛暑で、熱中症の危険性を示す「暑さ指数」は、それほど高くありません。

 しかし、まだ身体が暑さに慣れていない時季の気温急上昇で、数字以上に熱中症などになりやすく、厳重な警戒が必要です。

 熱中症には十分に警戒し、こまめな水分補給を行い、エアコンを適切な利用を心がけてください。

高温注意情報から「熱中症警戒アラート」へ

 平成23年(2011年)3月11日に発生した東日本大震災により、全国的に省エネルギーや節電対策がとられています。福島原子力発電所の事故を受け、全国の原子力発電所が一斉に発電を停止したためです。

 このため、気温の上昇による熱中症が問題となり、気象庁では、同年7月から北海道と沖縄を除く45都府県で「高温注意情報」を発布することにしました。北海道と沖縄が除かれたのは、電力需給に余裕があったためですが、翌年からは47都道府県に拡大となっています。

 高温注意情報の発表基準は、最高気温の予想が35度以上の猛暑日になったときです。猛暑日を基準とすることはわかりやすいのですが、熱中症の危険性は、気温だけで決まるのではなく、湿度など含めた体感温度で決まります。

 環境省では、平成18年(2006年)から、熱中症の危険性を示す「暑さ指数(WBGT)」の情報提供をホームページで始めていますが、基準が分かりにくいこともあって一般への認知度が低く、あまり活用されていませんでした。

 そこで、環境省と気象庁は、広く情報を知ってもらい、熱中症で救急搬送される人を減らそうと令和2年(2020年)7月から「熱中症警戒アラート」を共同で関東甲信の1都8県で始めました。そして、令和3年(2021年)夏から全国に広がりました。

 暑さ指数(WBGT)が31以上であれば危険ということになりますが、熱中症警戒アラートの基準は、さらにその上の33です。

暑さ指数(WBGT)の目安

 33以上 :極めて危険

 31以上 :危険

 28~31 :厳重警戒

 25~28 :警戒

 25未満 :注意

暑さ指数(5月17日から18日)

 令和5年(2023年)5月17日に猛暑日を観測した岐阜県の揖斐川では、暑さ指数は28.7と厳重警戒のランクです(図4)。

図4 岐阜県・揖斐川の暑さ指数(5月17日~18日)
図4 岐阜県・揖斐川の暑さ指数(5月17日~18日)

 これは、湿度が低いために、気温の割には暑さ指数が低くなっているからです。

 一方、沖縄県先島諸島は、5月18日には前日より気温が上昇して30~31度の真夏日となる予報ですが、湿度が高いために暑さ指数は高い所で32と、危険レベルです。(図5)。

図5 沖縄県先島諸島の波照間の暑さ指数(5月17日~18日)
図5 沖縄県先島諸島の波照間の暑さ指数(5月17日~18日)

 先島諸島では、猛暑日にはなりませんが、熱中症には厳重な警戒が必要です。

タイトル画像、図3、図4、図5の出典:ウェザーマップ提供。

図1の出典:ウェザーマップ提供資料をもとに筆者作成。

図2の出典:気象庁ホームページ。

気象予報士

1951年新潟県生まれ。新潟大学理学部卒業後に気象庁に入り、予報官などを経て、1995年阪神大震災のときは神戸海洋気象台予報課長。その後、福井・和歌山・静岡・東京航空地方気象台長など、防災対策先進県で勤務しました。自然災害に対しては、ちょっとした知恵があれば軽減できるのではないかと感じ、台風進路予報の予報円表示など防災情報の発表やその改善のかたわら、わかりやすい著作などを積み重ねてきました。2024年9月新刊『防災気象情報等で使われる100の用語』(近代消防社)という本を出版しました。

饒村曜の最近の記事