Yahoo!ニュース

出しっぱなしでいい!片づけない方が逆に部屋がキレイになるアイテムとは?

マミプロ主婦®・元家政婦

部屋をキレイにするには、余計なモノは出さない方がいい、とにかくモノを出さずにしまった方がいい。そう思いますよね。でも、中には出しておいた方が家がキレイになるモノがあるんです。今回は、片づけてしまわない方が逆に部屋がキレイニなるアイテムをご紹介します。

掃除道具は出しっぱなしの方がイイ!

片づけずに出しっぱなしの方が部屋がキレイになるもの、それは「掃除道具」です。でも、なんとなく掃除道具が丸見えなのは気になって、やっぱり収納場所にしまった方がいい気がしてしまいます。でも、掃除道具を見えない場所にしまいこんでしまうと、出してくるのが面倒になりますよね。実際、我が家では、掃除機を置くいい場所がリビングになく洗面所に置いてあるのですが、他の部屋へ移動してかけるのが面倒です。ですから、私以外の家族が掃除機を出してくることはありません…。ですから、掃除機がけは私しかしないという残念な結果に。また、扉がついた収納の引き出しにハンディモップを入れていたときは、誰一人としてそれを使ってはいませんでした。

ちょっとしたホコリや汚れに気づいたとき、手にとれるところに掃除道具があれば、サッと掃除ができます。でも、わざわざ取りに行って扉をあけて、それから道具を出さなければ掃除ができないとなると、「今度でいいよね」と思うものです。それが続いてしまうと、ホコリが溜まり切ったり汚れがこびりついてから掃除をすることになり、余計に掃除が大変に。掃除が大変だから余計掃除が嫌いになる負のループが始まってしまいますよ。

掃除道具はすぐ手にとれる場所に置く

キッチンカウンター横の壁にフローリングワイパーを設置。いつでも手に取れる
キッチンカウンター横の壁にフローリングワイパーを設置。いつでも手に取れる

気づいたときにサッと掃除ができるようにするには、掃除道具はすぐ手にとれる場所に置くのがおすすめ。たとえば我が家では、フローリングワイパーは、壁に設置しています。こうすれば、いつでもすぐに手にとれますよ。私は、朝起きたらその足でフローリングワイパーをかけるのが日課ですが、収納の扉を開けずに壁からサッと取れるので手間がありません。フローリングワイパーを壁につけるモップキャッチは、ダイソーやセリアなどの100均で購入が可能ですよ。白い色で見た目がシンプルなため、悪目立ちすることもなく、手軽に使えておすすめです。これが、もし扉がついた収納の中にしまわれていたら、出すのが面倒でフローリングワイパーを毎朝かけてはいないような気がします。

出しっぱなしにするには見た目も大切

白いピアノの上に白いホコリ取
白いピアノの上に白いホコリ取

掃除道具を出しっぱなしにするには、道具そのものの見た目も重要です。赤や黄色などのド派手な色の掃除アイテムがあちこちに置いてあると、雑多な印象になりますよね。たとえば我が家では、ピアノの上に置くホコリとりは、白いピアノと同じ白いケースに入った、激落ちくんのホコリ取りを愛用しています。周りになじんでいるので、変に目立つことがありません。

見た目のいい掃除道具を出しっぱなしにする

掃除道具をしまいこむと、それだけで掃除の回数が減ってしまいます。すぐに手に取れるところにあれば、気づいたときにサッと掃除ができ、それが習慣になります。また、見た目がいい掃除道具を選べば、出しっぱなしでも部屋の雰囲気を壊すことがありません。自分が気に入るデザインの掃除道具を出しっぱなしにしておくのが、キレイへの近道ですよ。

さらに詳しい内容を知りたいかたは、私のサイトの記事「掃除が苦手と感じる人こそ「掃除道具は出しっぱなし」がいい!おすすめアイテムも」も、ぜひご覧ください。おすすめ掃除アイテムもご紹介しています。

プロ主婦®・元家政婦

主婦歴20数年の元家政婦ライター。主婦力を活かして稼ぐ「プロ主婦」です(プロ主婦は登録商標です)。掃除や料理はもちろん、ママ友付き合いやPTAネタ(PTA会長経験あり)、100均おすすめグッズなど主婦目線のお役立ち情報をお届けします。家庭料理スペシャリスト、2級家事クリエイター(料理科目・掃除科目)資格を保有。実家は清掃会社を経営していました。1976年生まれで、2005年生まれの息子と2015年生まれの娘、3歳年上の夫と都内に暮らしています。100均マニア、ドン・キホーテの掃除グッズマニアとしてヒルナンデス!、熱狂マニアさん、DayDay.等のテレビ番組やラジオなどへも出演しています。

マミの最近の記事