Yahoo!ニュース

ナスと白だしあれば作ってほしい!お店の味を簡単再現♪絶品ナスの焼き浸しの作り方

あさごはんチャンネル妻と息子と料理が好きな主夫

今回紹介するのは、今が旬のナスを使って作るお店の味のこの料理!

【ナスの焼き浸し】です。

和食の店では、夏の定番料理の一つであるナスの焼き浸し。

とっても美味しいですが…

おうちで作るのは、ちょっと大変ですよね(;・∀・)

というか、そもそも味付けがよくわからないという方も多いはず。

あるいはもっとシンプルに、

「手間とかすごく掛かりそうだし、家で作るのは面倒」

と思う方も多いのではないでしょうか。

しかし、実はこの料理…とっても簡単に作れちゃうんです!

ナス と 白だし。

この2つがお家にあれば、明日には早速作れちゃう!

ササッと作れて簡単おいしい♪

白だしで作る、お手軽ナスの焼き浸しの作り方…早速紹介していきます!

【ナスの焼き浸しの作り方】

【材料】

  • なす 2本
  • 油 適量
  • ごま油 適量
  • みりん 大さじ1
  • 白だし 50cc
  • 水 200cc
  • 生姜 お好みで
  • ネギ 適量
  • 七味 お好みで
  • 一味 お好みで

【作り方】

  1. 水洗いしたナスのヘタを切り落とす
  2. ナスをお好みの形に切っていく
  3. 今回は、食べごたえ重視で大きめに切っています
  4. 切り終わったナスの水分を、しっかりと拭き取っておく
  5. フライパンに、底が隠れる程度の油を注ぐ
  6. お好みで、ごま油を少し加えると風味が良くなります♪
  7. 油が温まった所で、ナスを皮目から加えていく
  8. 入らなかったので、少し細く切りました(汗)
  9. 皮目がカリッとなった所で裏返す
  10. カリッと揚がったナスを引き上げ、しっかりと油を切っておく
  11. 油を拭き取ったフライパンに、各種調味料を加えていく
    【材料】
    ・みりん 大さじ1
    ・白だし 50cc
    ・水 200cc
    ・生姜 お好みで
  12. 合わせ調味料が沸騰した所で、火を弱めナスを加えていく
  13. 生姜はお好みですが、味がギュッと締まるのでオススメです
  14. 数分煮たら、ナスを裏返し1~2分、更に煮込む
  15. 全体に美味しい煮汁が染み込めば、出来上がり♪
  16. お好みで、七味や一味を散らしても美味しいです!!

【終わりに】

ナスの揚げ浸し、子供の頃から僕は大好きで、夏~秋にかけて、毎日のように母に作ってくれと頼んでいましたね(*´∀`*)

なぜか、子供が嫌いなことも多いナスビ、僕は大好きでした(笑)

ただ、いざ実家を出て、自分でご飯を作るようになって気づきました。

「…あれ、ナスの揚げ浸しって、めちゃくちゃ面倒くさくね?」

母にこれを毎回作ってくれと言っていたこと、大人になって改めて、結構ひどいワガママ言っていたなど実感しました(;・∀・)

とはいえ、面倒だけど、やっぱり夏になると食べたくなるのがこの料理。

実家に帰った時には食べれますが、もっと手軽に食べたい…

じゃあ、どうやって作るか?

いろいろなレシピを試していき、

  • お手軽さ
  • 美味しさ
  • 実家の味の近さ

の3つを考えてたどり着いたのが、今回紹介したレシピです!

白だしでしっかりと出汁の風味を利かせつつ、揚げ浸しより遥かに簡単で、かつカロリーの少ない焼き浸しにすることで、手間なく簡単に作れるのが嬉しすぎます(^^)

揚げたほうが美味しいのでは?と思うかもですが、焼き浸しでも味はしっかりと染みますし、その分後口サッパリ!

ある意味、暑くて食欲が落ちている夏は、さっぱり美味しい焼き浸しの方が美味しいかもしれないくらいです。

さっと作れて簡単美味しい!

白だしで作る絶品ナスの焼き浸し。

ぜひぜひ作って、食べてみてくださいね♪

(作り方は動画でも説明しています。

僕の文章力では、文字だけだとわかりにくいかもなので、その際にはぜひぜひ動画もご覧いただけると嬉しいです♪

誰でも簡単に、冷蔵庫の中にある食材・どこにでもある調味料で作れる簡単レシピを毎日投稿しています。もしよければ、チャンネル登録もしていただけると嬉しいです(^^)

簡単料理YouTuber:あさごはんチャンネル

妻と息子と料理が好きな主夫

大好きな奥さんと子供に、大好きな料理を食べてもらう時に、一番幸せを感じている一般人主夫(仕事もしてます)です。奥さんと自分用のお弁当を作っているので、そのおかずを動画にしたり、料理をあまりしたことがない人でも簡単に作れるような、お手軽料理の動画を毎日You Tubeに投稿しています。最近は、買い替えを機に始めた炊飯器を使った料理にも凝っています。

あさごはんチャンネルの最近の記事